自己成長

やりたいことノート(84)

座右の銘 を考えてみた ~ 重要なこと 4項目

そもそも、「座右の銘」 とは「座右の銘」の「座右」とは、かつて皇帝などが、自分の右手側の席に信頼できる補佐役を座らせたことから「重要な席」という意味があります。そして「銘」は「大事なことを忘れないように刻み込む」ことを意味します。つまり「座...
疑問に思ったこと(114)

ことわざ ~ 馬を水辺に連れいて行くことはできても、水を飲ませることはできない

ことわざの「馬を水辺に連れいて行くことはできても、水を飲ませることはできない」 意味は、他人が強要しても、本人が必要としなければやらない。 アドラーの心理学らしい 例えば、親が子供に①「勉強しなさい」というのではなく、 ②「どうして勉強しな...
豆知識(98)

twitter のプロフィールを書く ~ 5つの注意点

「プロフィール文はテーマを絞る」ことが大切です。1、自分が何者なのか? ①肩書き  ②得意なこと  ③大好きなこと  ④ずっと続けていること  ⑤他人より少しでも秀でていること2、誰に向かって発信してるのか? ターゲットを具体的に ①どんな...
疑問に思ったこと(114)

広告が表示されない ~ googleアドセンス停止 理由と対策 

広告が表示されなくなってしまった 2020/10/14 アドセンスに合格して、1ヶ月あまり、なんでだろう? 明日、詳しく調べてみよう。 2020/10/15 アドセンスのページを確認すると嫌なメッセージがポリシーセンター を確認すると、 ヤ...
本棚(88)

妻のトリセツ 黒川 伊保子

本屋さんで気になって、一気に読んでしまいました。なぜ、妻はそんなに怒るのか?・女性は感情で記憶する。 ネガティブの感情と、ポジティブの感情のどちらか。・安全、安定を求めるので、ネガティブになりやすい。・相手に期待する事への裏返しで怒る。・「...
会社ノート(32)

人事評価制度、公正な評価は出来てる? ~ 評価者が陥りやすい「評価エラー」 5項目

半期に一度づつ訪れて、サラリーマンを悩ませること「実績報告」報告書を提出するのも大変だが、評価するほうはもっと大変だ!「自分の方が高い成果を上げているのに同僚のあいつよりも評価が低い」 と、思われてしまうからです。人間がよくしてしまう評価エ...
豆知識(98)

文章を書くコツ ~ 「起承転結」で書く

ストーリー構成の基本スタイル 「起承転結」の意味・起 とは 物語の始まり、設定の説明・承 とは 始まりの続き、何か起こる・転 とは 逆転が起こる、その事件を解決する・結 とは その結果、その後「起承転結」の始まりの章である「起」は、ストーリ...
豆知識(98)

「OODAループ」と 「PCDAサイクル」 との違い

OODAループは、想定外の事に迅速に対応していく一連の流れ。PDCAサイクルは、継続的な改善活動を目的としている維持管理・改善の活動。「OODAループとは、4つのステップ」そのステップとは、「観察(Observe)」「仮説構築(Orient...
やりたいことノート(84)

ストレスと向き合う ~ ストレスへの対処方法

こんな人がストレスをためやすい思ったことを言えない。 自信が持てない。 自分の行動を振り返ってクヨクヨする。タイプ別の効果的なストレス解消法・誰かといたい寂しがり屋タイプ   友達と会っておしゃべりをする。・一人でいるほうが安らぐタイプ  ...
疑問に思ったこと(114)

話しがつまらない人に共通することは? ~ 3つの無い と 3つの特徴

1、話を聞いていない「つまらなそう」にして違うことをしている人。「退屈しているのかな」と、まわりに気を使わせるような人は、一緒にいても「つまらない」よね。2、オチがない話しはじめると長く、いつまで経っても終わらず、同じ話しばかりする人。聞い...