自己成長

やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ マインドマップを作ろう

自分だけの人生の地図、マインドマップを作ろうと思う。テーマは、私は、将来、どんな人になりたいのか将来に対し、ビジネスにおいて、今、やるべきことは? 作業量を増やすこと インプット量を増やすこと アウトプット量を増やすこと 仕組みを構築するこ...
疑問に思ったこと(114)

質問のしかたが「分からない」、質問するのが「にがて」な人って多いのかな?

質問のしかたが「分からない」、質問するのが「にがて」な人 質問のしかたが「分からない」、質問するのが「にがて」な人は、聞きたいことの答えが返って来ない からでしょう。 もしかすると、聞いた相手が悪いのではなく、 自分が悪いのかもしれません。...
本棚(88)

スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル

introduction 「自分を変える教室」へようこそ 意志力を磨けば、人生が変わる  「自分はどう失敗するのか」を知る第1章 やる力、やらない力、望む力 潜在の能力を引き出す3つの力  出世も勉強も寿命も「意志力」が決める  脳はひとつ...
やりたいことノート(84)

自己紹介をブログに載せよう ~ やぎさんは、こんな人

やぎさんは、こんな人 やぎさんは、40代の男性、サラリーマン暦20年以上のベテランなのに、肩書きはない人。 職歴自動車整備士自動車用触媒の研究自動車制御システムの開発電気自動車関連の特許業務 自分の性格である、 「白黒ハッキリさせたい優柔不...
やりたいことノート(84)

自己紹介をブログに載せよう ~ くるりんは、こんな人

くるりんは、こんな人 くるりんは、やぎさんが作り出した、もうひとりの自分。 やぎさんは、自分の性格である、 「白黒ハッキリさせたい優柔不断」のおかげで、 自分自身が好きになれなかった。 そこで、「優柔不断な性格のやぎさん」と、「白黒ハッキリ...
疑問に思ったこと(114)

ビュリダンのロバとは ~ その優柔不断、やめられますか

ビュリダンのロバとは、主に心理学の分野で使われ、意思決定論を論ずる場合に引き合いに出される、例え話です。 「おなかを空かせたロバの前に、左右2方向に道が分かれた道があり、 その両方の道の先に全く同じ量、同じ質の干し草が置いてあります。 2つ...
会社ノート(32)

仕事を頑張らないこと、と、仕事をしない(サボる)ことは違う

「仕事を頑張らないこと」、と、「仕事をしない(サボる)こと」は、同じように見えても違います。仕事を頑張らなくても、仕事はします。仕事の手を抜かずに、サボりません。仕事はきっちりとやります。むしろ、サボらず仕事を素早くこなしていきます。それっ...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ノマドワーカーになろうかな

ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店やコワーキングスペースなど、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。また、そのような働き方を、「ノマドワーク」...
本棚(88)

サードドア、精神的資産の増やし方 アレックス・バナヤン

人生、ビジネス、成功。どれもナイトクラブみたいなものだ。常に3つの入り口が用意されている。ファーストドア;正面入り口だ。長い行列が弧を描いて続き、入れるかどうか気をもみながら、99%の人がそこに並ぶ。セカンドドア;VIP専用入り口だ。億万長...
会社ノート(32)

会社の資格制度について

会社の給与体型が、また変わった。給与のランクとは別に、資格制度があるのだが、資格のランクダウンが追加された。私の様に職場が移動した場合、(まったく違う業務)に就くと、今までのランクに達しない場合、が出てくるためである。資格試験も追加された。...