質問のしかたが「分からない」、質問するのが「にがて」な人って多いのかな?

疑問に思ったこと(102)

質問のしかたが「分からない」、質問するのが「にがて」な人

 質問のしかたが「分からない」、質問するのが「にがて」な人は、

聞きたいことの答えが返って来ない

 からでしょう。

 もしかすると、聞いた相手が悪いのではなく、

 自分が悪いのかもしれません。

ちょっと待って。

 質問する前に、質問のレベルを把握しよう。

質問の種類(レベル)は、3つあります。

 1,やり方が分からないのか

 2、他の方法を知りたいのか

 3,何が分からないのかが、分からないのか

質問のレベルによって、聞く人を変える必要もある。

 例えば、仕事の質問をする場合は、

 「3、何が分からないのかが、分からないのか」の質問を上司にしてはダメです。

 「もう少し自分で考えてから、聞きに来い」と言われるのがオチですね。

「1,やり方が分からないのか」なのか「2、他の方法を知りたいのか」なのか

 を、ハッキリ伝えないと、自分が求めている回答は得られません。

 なんとなく聞いてしまうと、自分も相手も時間ばかりがムダになります。

私としては、ムダ知識を推奨しており、

 新たな発見があるかもしれないので、悪いとは言いませんが・・

 人に質問するのは「にがて」という人は、こんな方法もあります。

   シックスハット発想法

聞き上手な人は、分かってくれる

 現実を見ましょう

 なかなか、聞き上手な人は居ないですよね、

 相手に期待しない様にしましょう。

「3、何が分からないのかが、分からないのか」の質問は、

 例えばの上司のように、質問された側も困ってしまいます。

 あなたは、仕方なく

  • ネットを見たり
  • 誰かのマネをしたり
  • メンターに言われたことをやったり
  • 占いに頼ったり
  • 職場にある資料を読みまくるとか

 すると思いますが、上手く行かないでしょう。

ひたすら、インプットをする。

とにかく、「考える」しかありません。

 紙に書きだす。ことも忘れずにやりましょう。

  ジャーナリングの方法

タイトルとURLをコピーしました