本棚(88) 他人の心理学 ~ マズローの欲求5段階説 マズローは人間の欲求を次の5つの階層に分け、下層の欲求が満たされると、1つ上の階層の欲求が芽生えるというように、欲求はステップアップしていき、最終的には自己実現の欲求に向かっていくと考えました。1階層 「生理的欲求」 食、排泄など、本能... 2021.04.18 本棚(88)豆知識(98)
疑問に思ったこと(114) メンタルアカウンティングとは メンタルアカウンティングとは、人がお金を扱う際に、無意識にそれを心の中で勘定してしまうという心理現象です。メンタルアカウンティングは、「心理会計」や「心の家計簿」と訳されます。メンタルアカウンティングの具体例1、拾った50万円、貯めた50万... 2021.04.17 疑問に思ったこと(114)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 自分で決めたことなのに 「今日は、ここまで仕事を終わらせよう。 雑用を済ませてしまおう」「よし!やろう」と言葉に出したものの、「少し休憩してから」と、なってしまう。コーヒーを飲み終わってから、5分だけゲームをしてから、とかとかいざ始めようとすると、ちょっとした必要... 2021.04.11 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 人に伝えるのは難しい 「自己啓発の本を読むと、自分がダメな人間だと感じてしまう」という、Twitterの呟きを見た。思わず、反応していた。「人間は、ダメな人しか居ません」「でも、自分がダメだと感じたことからは、逃げてはいけない」と、返信をした。しかしながら、「完... 2021.03.25 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 同じ選択でも、雲泥の差がある ウサギの数え方は、1羽、2羽 だが、私は、1匹、2匹 と数えている。ことわざの「二兎を追う者は一兎をも得ず」からすると、1兎、2兎 でもいいのかななどと、考えていた例えば、①理由Aしか知らないので、Aを選択する。②理由A,B,Cを知った上で... 2021.03.21 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 成功する人は、チャンスに気づけた人 チャンスは突然やってくる。突然やってくるが、チャンス自体が少ないわけではないそのチャンスをモノに出来るかどうかは、準備をしていたかどうかにかかっているそう準備が必要だ!成功する人は、成功することをイメージする。イメージすることで、必要なこと... 2021.03.13 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 耳からの情報量は少ないが、想像力が鍛えられる 目からの情報が8割だとすると、耳からの情報は2割になりますしかも、人は、話を聞き流す。興味がない話は、聞き流すのはもちろんのことだが、興味があることでも、聞いているけど、記憶に残るか、と言うとそうでもない。どうやら、聞いたことがある「キーワ... 2021.03.13 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 現代は情報量が多い 人は、「いる・いらない」などの判断を1日に9000回しているらしいなので「決断疲れ」が発生する。決断せずに、全部の情報を拾っていたら、頭の中のハードディスクがいっぱいになってしまい、必要な情報までもが、頭に入らなくなってしまう!情報の8割は... 2021.03.11 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 好きの反対は何だろう 好きの反対は嫌いではない好きの反対は無関心、と誰かが言っていた。本当だろうか?確かに、自分に関心を持てば、自分を好きになれる。相手に関心を持てば、相手に好かれる。例えば、批判などに反応してしまうと、どうなるのだろう反応してしまうと、関心があ... 2021.03.11 やりたいことノート(84)
疑問に思ったこと(114) 焦燥感(しょうそうかん)とは ~ 焦り、イライラする気持ち 焦燥感(しょうそうかん)とは、思うようにいかず、焦り、イライラする気持ちです。焦燥感があると、上手く行くことも上手く行かなくなり疲れてしまいます。 深く考え過ぎずに深呼吸をして、自分を追い詰めない様にしましょう。言い回し焦燥感に苛まれる(さ... 2021.02.27 疑問に思ったこと(114)