会社ノート(32) 仕事のパフォーマンスについて 仕事のパフォーマンスは、「特定スキル」「ポータブルスキル」「心の持ちよう」の3つで決まって来る。仕事のパフォーマンス1,特定スキル 会社や組織で必要なスキルのこと。2,ポータブルスキル どんな会社や組織でも必要なスキルのこと。3,心の持... 2023.07.31 会社ノート(32)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) 物を捨てられないの謎 ゴミ屋敷のニュースを見た。しかし、どやったら、ゴミだらけになるのだろう。物に囲まれていると安心するのだろうか。物に囲まれていると安心する私も、物を捨てられない方だ。他人から見れば必要のないもを持っているだけであり、私自身も分かっているのだが... 2023.07.29 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
夢日記(81) プレゼンテーションをする夢 CMのアイデアをプレゼンする。私は、新人なので、他社を含む議事録を取る係をした。我が社は、私と上司の男性と二人。A社は、男性が一人。B社は、男性と女性の二人だ。各社、プレゼンの前に自己紹介をする。特に、話題がないのか、先日、行なわれた選挙に... 2023.07.29 夢日記(81)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) 初心、忘れるべからずの謎 ことわざの、「初心、忘れるべからず」は、マンネリになっている自分や環境を打破する時に使われることわざです。 初心忘れるべからず マンネリになり、何かに行き詰まったり、選択に迷ったりした時に、初心に返ることで、始めた頃の気持ちを思い出す。と... 2023.07.27 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
豆知識(98) 「初心、忘れるべからず」とは? 「初心、忘れるべからず」は、「慢心(まんしん)した時にこそ、物事を始めた頃の初心に戻って、新鮮な気持ちで物事に取り組もう」という意味で、マンネリになっている自分や環境を打破する時に使われることわざです。 戻る 初心忘れるべからずの謎 2023.07.27 豆知識(98)
夢日記(81) トラックの荷台に乗る夢 トラックの荷台に乗っていた。10mはある木材を何本も積んである。木材と私を積んだトラックは、街外れに向かって走っている。加工前の木材を街外れに持って行くのは、「不思議だな」と思った。そう、木材泥棒をしているのだ。運転している同僚が、無線で何... 2023.07.24 夢日記(81)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) お米農家のお米のこと 実家では、お米を作っている。田んぼがあり、本格的な農家ではなく、いわゆる兼業農家だ。自分の家で食べる分を作っている程度で、多少は農協に卸しているみたいだが、コストを払うくらいで、利益は無いらしい。先日、会社で「自炊をしているか」の話題になり... 2023.07.22 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) 自分を知るためには、見えないモノをみる。 自分を知るのは難しいのか他人のことは、よく分かるが、自分のことは、分からない。自分自身を見るには、鏡を使わないと見れないからなのか。自分の内面をみるのは、他人の内面をみるのと似ている。見えないモノをみるためには、話しをするか、身体でぶつかる... 2023.07.19 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) 良い人と、悪い人の謎 どんな人が、良い人で、どんな人が、悪い人なのか。立場が同じ場合の良い人と、悪い人。学校という狭いコミュニティーでは、変わった人や、人と違うことをすると、イジメを受けたりするだろう。また、自分では気づかないうちに、相手を傷つけているかもしれな... 2023.07.18 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) なぜ、どうして、働いているのか。 子供の頃は、なんで勉強しなくてはならないのか。 なんて、考えなかったのだが。なぜか、大人になると、勉強したくなるものだ。働くために、勉強するのか。どうして、働かなくてはいけないの?学生なら、お小遣いが欲しい。欲しいものを買いたい。社会人にな... 2023.07.15 やぎさんのお悩み相談メモ(50)