自己啓発

本棚(88)

頭がよくなる思考術 白取春彦

何度も読み返したくなる本です。 「こんな考え方があったのか」と気づかせてもらえます。はじめにわたしたちは容易に「考える」という言葉を使うが、その内容は1つではなく、状況や事情によって6つの傾向にに分けることが出来る。1、利己的選択の思考 ど...
本棚(88)

質問7つの力 ドロシー・リーズ

「質問することを恐れない好奇心旺盛な人々は、 必ず知識をたくさん得ることになり、 知識とよい決断の間には大きな関係性がある。 そして、情報を持つ人と成功する人の間にも、大きな関係性がある」 マイケル・ブルームバーグもくじPart1 今、なぜ...
本棚(88)

世界のエリートがやっている 最高の休息法 久賀谷亮

「忙しいときも忙しくないときも、いつも疲れている」「どれだけ休んでも、眠っても、なんとなくダルい」「集中力が続かない。いろんなことが気になってしまう」そんな人は、身体ではなく、脳が疲労しています。まずはこれだけ! 脳の疲労を解消する7つの休...
豆知識(98)

ポテンシャル について調べてみた

ポテンシャルとは、潜在能力、外見からではわからない能力。・性格としてのポテンシャル   内に秘めた気持ち 「野心」「向上心」など・仕事や勉強などの能力としてのポテンシャル   「本番に強い」「打たれ強い」など1、求められるポテンシャル ①仕...
豆知識(98)

コンサルタント について調べてみた

1、「コンサルタント」とは、企業の様々な経営上の課題を明らかにし、解決する助言をすることです。①経営コンサルティングは、コンサルティングが商品 クライアントの課題を明らかにする。 課題を解決するための方法を考える。 あるいは手伝いをするコン...
本棚(88)

人望が集まる人の考え方 レス・ギブリン

はじめにすべての人が他人に何かを求めている。誰もが相手に好意を求め、自分を受け入れて認めてほしいと思っている。すべての人は成功と幸福を求めている。私たちはたいてい他人とのかかわりを通じて成功を収める。幸福をどう定義しようと、それは他人とどん...
本棚(88)

「聞く力」こそが最強の武器である 國武大紀

著書の「はじめに」書かれている内容(妻との会話)に共感したため、購入しました。はじめに妻 「ちょっと聞いて欲しいことがあるの」著者 「・・・したほうがいい。 それは違うと思うな・・・。 こういう方法もあるじゃない?」妻 「私の話をちっとも聞...
本棚(88)

頭のいい説明「すぐできる」コツ 鶴野充茂

「1分間で信頼される人」の話し方。 人は「正論」で動かない。「話し方」で動く。 の見出しにつられて購入しました。「結論で始まり、結論で終わる」 - それだけで、わかりやすくなる!・「大事なことが3つあります」・エレベーター ピッチ・できる人...
本棚(88)

思うように人の心を動かす話し方 榎本博明

思い通りに動いてくれたら・・・ こんな願望を抱いたことはありませんか?どう話すかで、相手の行動は変わる!【目 次】第1章 このキラーフレーズが、人の心を動かす  キラーフレーズ、「どうぞ、お使いください」 「詳しい説明は、また次の機会に」 ...
豆知識(98)

フォーカシング・イリュージョンに、惑わさせない

フォーカシング・イリュージョンとは、 「ある特定の要素だけに、焦点を当ててしまうこと」 フォーカシング・イリュージョン に惑わさせないためには? 特定の要素だけを過大評価しないよう、 十分な距離を置いて比べること。「○○すれば幸せになれるは...