会社ノート(32) 個人事業として起業する前に、シュミレーションしてみよう ばれない副業を調べたのだが、難しいことが判明した。 会社に副業がバレない方法個人事業として起業する前に、シュミレーションをするとしては、ペーパーカンパニーを作るということだろうか?検索をしてみると、ペーパーカンパニーと、プライベートカンパニ... 2021.11.09 会社ノート(32)
会社ノート(32) 失業保険をもらうための条件は? 失業保険をもらうための条件は? 失業手当の受給資格などの申請条件を、まとめました。失業手当の受給までの流れ・手続き1,退職後にハローワークに必要書類を持っていく雇用保険被保険者離職票雇用保険被保険者証個人番号確認の書類2,待期期間(通算7... 2021.11.07 会社ノート(32)
会社ノート(32) 仕事を頑張らないこと、と、仕事をしない(サボる)ことは違う 「仕事を頑張らないこと」、と、「仕事をしない(サボる)こと」は、同じように見えても違います。仕事を頑張らなくても、仕事はします。仕事の手を抜かずに、サボりません。仕事はきっちりとやります。むしろ、サボらず仕事を素早くこなしていきます。それっ... 2021.07.21 会社ノート(32)
会社ノート(32) 仕事を丸投げ(理不尽なお願い)をして、相手の反応を見る ~ 「人間性(器の大きさ)」を判断する悪癖 他の部署と整合が必要な仕事が来た面倒なので、他の人に任せることにしたとりあえず、上司に仕事を渡して、誰かに落とし込んでもらおうとしたのだが「自分でやって下さい」とのことだったまさかの、丸投げ返し予想どうりの展開で、別に良かったのだが私は、仕... 2021.06.04 会社ノート(32)
会社ノート(32) 会社に勤めるということ ~ 何のために働くのか 何のために働くのか を、考えてみた。現在の生活を維持するため家族を養うため自分の夢や目標を叶えるため有意義な時間や人生を求めて人や世の中の役に立つため趣味や余暇を楽しむため将来や老後の蓄えのため仕事のやりがいを求めて理由は、こんな感じだろう... 2021.05.28 会社ノート(32)
会社ノート(32) 会社の資格制度について 会社の給与体型が、また変わった。給与のランクとは別に、資格制度があるのだが、資格のランクダウンが追加された。私の様に職場が移動した場合、(まったく違う業務)に就くと、今までのランクに達しない場合、が出てくるためである。資格試験も追加された。... 2021.05.28 会社ノート(32)
会社ノート(32) 現場に、こだわる ということ ある人のプロフィール私は中年だが、現場に、こだわっている。昔の仲間は、みんな出世したり、事業を始めたりしている。親子くらい年の離れた人達と一緒に、頑張っている。年下の上司や、仲間から、注意を受ける時もある。それでも、現場で楽しくやっている。... 2021.05.15 会社ノート(32)
会社ノート(32) どうして、上司は無能になってしまうのか サラリーマンあるあるだと思いますが仕事が出来る人って、出世するのだけども出世して管理職になると、「ポンコツ」になる人いるよね「なんでだろう」と、考えていたら、「ピーターの法則」に出会いました妙に納得!ピーターの法則ピーターの法則とは、「能力... 2021.05.10 会社ノート(32)
会社ノート(32) あいつはいつも怒ってるな ~ アンガーマネジメント 怒りの「スイッチ」は、人それぞれです。まれに、「触るもの皆、傷つける的な」人が居ますが、とても 苦手な人ですね。学生なら、つき合うのを辞めてしまえばよいのだけれど、社会人ともなると、苦手な人とも つき合わなければなりません。そんな時に役立つ... 2021.04.22 会社ノート(32)
会社ノート(32) 上司と部下の関係は、ほうれんそうのおひたし 上司が部下に求めること、といえば、「ほうれんそう」(報告、連絡、相談)逆に、部下が上司に求めることは、「おひたし」(怒るな、否定するな、助けろ、指示を出せ)この「ほうれんそう」と、「おひたし」の2つが成立して、ほうれんそうのおひたしが出来上... 2021.04.07 会社ノート(32)