本棚(88) 瞬読 ~ 1冊3分で読めて99%忘れない読書術 山中恵美子 第1章 「瞬読」は、従来の「速読」とはまったくの別物である第2章 えっ、これだけ 瞬読はこんなに簡単マスターできる第3章 瞬読トレーニング ステップ1「変換力を鍛える」第4章 瞬読トレーニング ステップ2「イメージ力を鍛える」「感想」 一般... 2021.01.04 本棚(88)
本棚(88) 容疑者Xの献身 東野圭吾 天才数学者といわれていた石神は、高校で数学の教師をしながら不遇な日々を送っていた。そんな石神は、隣に娘と二人で暮らしている花岡靖子に秘かに想いを寄せていたのだった。ある日、靖子の部屋に復縁を迫る元夫がやって来て口論になっているのを、石神は聞... 2020.12.27 本棚(88)
本棚(88) 他人を支配する黒すぎる心理術 マルコ社 はじめに(誤解がないように)「人を操る」ことができれば良好な人間関係を築く事が出来る本書で説明する「支配する」「操る」という行為は、強度のマインドコントロールや悪意のある催眠術のような、「人を だます」という行為では決してありません。もくじ... 2020.12.27 本棚(88)
本棚(88) 心を知る技術 ドクター・ジョン・F・ディマティーニ 人の価値観を7つの領域に分けて考え、自分と相手との性格の不一致は、価値観の優先順位の違いだけ。ということらしいです。 人生7つの領域 ①スピリチュアル ②知性 ③仕事 ④お金 ⑤家族 ⑥人間関係 ⑦身体/健康 に分け、価値観の優先順位... 2020.12.14 本棚(88)
本棚(88) 頭がよくなる思考術 白取春彦 何度も読み返したくなる本です。 「こんな考え方があったのか」と気づかせてもらえます。はじめにわたしたちは容易に「考える」という言葉を使うが、その内容は1つではなく、状況や事情によって6つの傾向にに分けることが出来る。1、利己的選択の思考 ど... 2020.12.06 本棚(88)
本棚(88) タンデライオン 中田 永一 11歳の少年が目覚めると20年の月日が流れていた。そこで出会ったのは、自分の結婚相手だという女性だった。1日だけ、子供と大人の主人公が入れ替わる。大人の主人公の目的は、ある事件に巻き込まれた、恋人(当時8歳)を助けること。そして、恋人の両親... 2020.11.30 本棚(88)
本棚(88) 送り火 高橋 弘希 中学3年生の歩は父親の転勤で、男子が6人しかいない田舎の中学校へ通うことになる。中学が変わるのは3回目である。花札を使ってゲームをして遊ぶのが日常であり、負けると罰ゲームがあった。最初の罰ゲームは、サバイバルナイフを万引きすることだった。い... 2020.11.28 本棚(88)
本棚(88) 質問7つの力 ドロシー・リーズ 「質問することを恐れない好奇心旺盛な人々は、 必ず知識をたくさん得ることになり、 知識とよい決断の間には大きな関係性がある。 そして、情報を持つ人と成功する人の間にも、大きな関係性がある」 マイケル・ブルームバーグもくじPart1 今、なぜ... 2020.11.22 本棚(88)
本棚(88) 世界のエリートがやっている 最高の休息法 久賀谷亮 「忙しいときも忙しくないときも、いつも疲れている」「どれだけ休んでも、眠っても、なんとなくダルい」「集中力が続かない。いろんなことが気になってしまう」そんな人は、身体ではなく、脳が疲労しています。まずはこれだけ! 脳の疲労を解消する7つの休... 2020.11.15 本棚(88)
本棚(88) 人望が集まる人の考え方 レス・ギブリン はじめにすべての人が他人に何かを求めている。誰もが相手に好意を求め、自分を受け入れて認めてほしいと思っている。すべての人は成功と幸福を求めている。私たちはたいてい他人とのかかわりを通じて成功を収める。幸福をどう定義しようと、それは他人とどん... 2020.11.08 本棚(88)