やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ファイトの日(5月10日 記念日)

東京都豊島区高田に本社を置き、製薬会社であり、ロングセラーの栄養ドリンク「リポビタンD」を製造・発売する大正製薬株式会社が制定。日付は5と10で「リポビタンD」の合い言葉「ファイト!一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせから。1962年(昭...
本棚(88)

初恋さがし 真梨幸子

「概要」成功も失敗も、かけがえのない記憶。だから会いたい、あの人に。所長も調査員も全員が女性、その探偵事務所の目玉企画は「初恋の人、探します」。青春の甘酸っぱい記憶がつまった初めての恋のこと、調べてみたいとは思いませんか? ただし、ひとつご...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 呼吸の日(5月9日 記念日)

NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定。日付は「こ(5)きゅう(9)」(呼吸)と読む語呂合わせから。また、新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であることから。生き物全てに与えられる「よりよい呼...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ 情報発信で思ったこと

SNS(このブログ)などで、情報発信をしていると、「何のために発信をしているのか?」 「誰かの役に立っているのだろうか?」と思ってしまう。Twitterで、誰かがつぶやいていた「やり続けることで、誰かの役に立つときが来る」なるほど、松下幸之...
疑問に思ったこと(122)

小学生の頃に思ったことを思い出す

私は小学生の頃、運動が苦手だったのだが、ひたすら苦手なことを克服するため、練習をさせられた練習しても、上手くならないので、友達に、「馬鹿にされた」水泳は、比較的得意であった(普通)ので良かったのだが、苦手な人は、ひたすら練習をさせられた別に...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ゴーヤーの日(5月8日 記念日)

JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が1997年(平成9年)に制定。日付は「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合せと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだもの。沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的。ゴーヤーは、ウリ科の「ツルレイシ...
疑問に思ったこと(122)

読書の仕方、読書法

読書の仕方は、2通りだと思う①何冊もの違う本を読む、1回づつ②1冊の本を何回も読む私は、①②の両方である。読書の仕方を調べてみた1、「広い知識を身につけたい」という人向け、メンタリストDaiGo氏が実践する「スキミング」 DaiGo氏は、な...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 博士の日(5月7日 記念日)

1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の博士号が設けられた。当時の博...
名言ノート(72)

松下幸之助の言葉

成功とは成功するまでやり続けることで、失敗とは成功するまでやり続けないことだ 戻る自問自答⑳ 情報発信
本棚(88)

他人の心理学 渋谷昌三

第1章 気持ちやタイプからわかる心理 4、小さなことが気になってしまう 強迫性傷害とは 5、お世辞ばかり言う 迎合行動のパターン 11、争いごとを避けたい ヤマアラシのジレンマ 17、みんなに好かれる カップルが出来るまで 使える「他人の心...