やりたいことノート(84) レコーディングダイエットとは ~ ただ記録するだけ レコーディングダイエットは、食べたものを記録するだけ、というシンプルなダイエット方法です。レコーディングダイエットで、日々の食生活にて、何を食べたか、摂取したカロリーの量が分かります。書くだけでやせるなんて、なんて素敵なことでしょう。レコー... 2021.07.03 やりたいことノート(84)豆知識(98)
豆知識(98) 1円玉の製造コストは、約2円 お金を作るのには、いくらかかるのだろう。原価を超えている1円玉 1円玉の製造コストは、約2円 5円玉の場合は、約3円 10円玉は、約3円 50円玉は、約13円 100円玉は、約13円1円を笑うものは、1円に泣くとは、よく言ったものですね。紙... 2021.05.29 豆知識(98)
豆知識(98) 聞こえない音 人の耳では聞こえない音があります。超音波と、超低周波という音です。これは、人の耳には聞こえない位の「高い音」と「低い音」のことです。人の耳で聞くことができる音の高さには限りがあり、それを超えた音は聞こえません。実際に、どんな音かというと、超... 2021.05.20 豆知識(98)
豆知識(98) モスキート音とは モスキート音とは、17キロヘルツ前後の高周波音のこと。蚊の羽音のようなキーンという不快な音なのでこう呼ばれる。人間は年を取るに従い高い周波数の音を聞き取りにくくなる。そのため、モスキート音は、個人差はあるものの、20代前半までの若者にはよく... 2021.05.20 豆知識(98)
本棚(88) 他人の心理学 ~ 一目惚れはなぜ起こる 一目惚れは、「のぼせ上がり」ともいわれます。一目惚れは以前付き合った異性や、自分が理想に思っている異性と似た人に遭遇したときに起こるようです。一目惚れが起きるとき1、理想通りの人 イメージ通りの理想の異性に遭遇すると親近感が湧き、心惹かれる... 2021.05.05 本棚(88)豆知識(98)
本棚(88) 他人の心理学 ~ 業績より地位や権威に興味がある あなたの職場に、業績より地位や権威に興味を持っている人がいませんか上昇志向の高い人といわれますが、さらに心の奥を探ると、人知れず劣等感を抱いていることが多いようです。社会的欲求とは 欲求があるからこそ、人は行動をします。 欲求は深層心理に直... 2021.05.05 本棚(88)豆知識(98)
本棚(88) 他人の心理学 ~ 血液型の話が大好き 血液型性格判断には、科学的根拠はまったくありません。性格を決める要因は、遺伝と育った環境がそれぞれ半々くらいに影響されていると結論づけされています。日本人の血液型分布A型 39%O型 29%B型 22%AB型 10%血液型による一般... 2021.05.05 本棚(88)豆知識(98)
本棚(88) 他人の心理学 ~ コミュニケーションが苦手な若者 日本人は、程度の差こそあれ、誰しも対人恐怖心性を秘めてます。特に若者は関心が自分自身に向いているため、自分の行動と周囲の関係に目が行きやすいです。非言語的コミュニケーションの種類 ナップは、非言語的コミュニケーションを以下の7つに分類してい... 2021.05.04 本棚(88)豆知識(98)
本棚(88) 他人の心理学 ~ 人の印象は出会って3回で決まる その人を好きか嫌いかという二極化するまでの時間はほんの数秒足らずで、その後の大ざっぱな第一印象もわずか数分で決まると言われています。スリーセット理論 人は出会って3回目までに、その人の印象や評価をかなり固定してしまい、それ以降は単純に第一印... 2021.05.04 本棚(88)豆知識(98)
本棚(88) 他人の心理学 ~ 誰もが持っている縄張り意識 人はどんな場所でも、自分の周囲に他者の侵入を拒む心理的な空間(パーソナル・スペース)を持っています。相手やその時の状況によってパーソナル・スペースは変化し、その境界線を越えて入ってこられると不快感を覚えます。相手の心理が分かる8つの距離 エ... 2021.05.04 本棚(88)豆知識(98)