家ノート(15)

家ノート(15)

お湯が出ない! 電気温水器が故障しました

混合水栓から水は出るが、お湯に切り替えるとリモコンから、”ピピピッ”っと音がする。リモコンを見ると、エラーコード:E65 が表示されている。さっそく取り扱い説明書で調べてみる。長府電気温水器のエラーコード E65 は、給湯混合弁の異常を示し...
家ノート(15)

簡単な家計簿の作り方 ~ マネーレコーディング

お金が貯まらないのは、なぜだろうそれは、家計簿をつけていないからかもしれませんズボラな私は、いちいち書くのは面倒だし、エクセルなどで管理する方法もあるが、打ち込むのはちょっと苦手そんな時、「これなら私でも出来そうだ」という方法を見つけました...
家ノート(15)

日記より② ~ ひとりの時間

私は、4年ほど付き合い同姓をしている彼女が居たのだが、 彼女が、ネガティブ過ぎて、 なんだか分からないけど「すごく、しんどい」状態になった。  毎日、この調子ネタ帳②   戻る日記より①同姓解消 「ついに、同姓を解消して、一人暮らしを始めま...
家ノート(15)

日記より ~ 同姓解消

私は、4年ほど付き合い同姓をしている彼女が居たのだが、 彼女が、ネガティブ過ぎて、 なんだか分からないけど「すごく、しんどい」状態になった。  毎日、この調子ネタ帳②  このままでは、家に帰りたくなくなっている自分が居ました。 (私は、家に...
家ノート(15)

家のこと 一覧

13日記より①同姓解消 14日記より②ひとりの時間 15家計簿の作り方 1家の手伝いはボランティア活動 2電柱が折れた 3庭の生垣を切る 4お墓参り 5持ち家派と賃貸派 6養育費を支払うということ 7自炊してません 8お昼ごはんはどうする ...
家ノート(15)

家の着工日はいつ? ~ 地鎮祭 から 引越し準備 までの6項目

いよいよ、家の工事が始まります「地鎮祭」から「引越し準備」まで1、地鎮祭 家の工事が始まる直前には、現地で地縄張りと地鎮祭を執り行うのが一般的。 私は自分で近くの神社の神主さんに依頼しました。2、近隣へのあいさつ回り 建築中は資材の搬入や騒...
家ノート(15)

家の工法の種類と特徴 ~ 6種類

1、在来工法(木造軸組工法) 1、在来工法(木造軸組工法)は日本で最も主流の工法です。 古くからこの工法になじんできた日本人には、随所に木の温もりを感じることができ、 この工法なくしては、家づくりは語れません。2、ツーバイフォー工法(木造枠...
家ノート(15)

ハウスメーカーってどこがいい? ~ 家の工法と構造で決めました

建築条件なしの土地建築条件なしの土地だったので、自由にハウスメーカーを選べることに。大手のハウスメーカーもチェックしましたが、(住宅展示場のモデルハウスは、大きくて生活感が湧いてこないですね)個人の工務店に頼むことにしました。子供の頃から憧...
家ノート(15)

家を買うための土地探し ~ 不動産屋さんと仲良くなる

家を買うにあたって、重要なのが「場所」です。私の決め手は、学校とスーパーマーケットが近いこと。  実家に土地はあるけれど、ちょっと田舎すぎるかな?  都会よりは田舎が好きな私だが、嫁さんはそうでもないみたい。  共働きの私たちなので、会社が...
家ノート(15)

貯金ゼロで、家を買う ~ アパートの家賃vs住宅ローン

貯金は無いけど、家を買いたい家族連れが多いアパートなので問題ないと思うけど、子供も歩くようになると、アパートの二階は、下の人に迷惑かな?1階に引越したほうがいいかな~ 思い切って家でも買うかな? 月々の家賃は、7万5千円。 年間だと、7.5...