やりたいことノート(84)

やりたいことノート(84)

ところで、お遍路とは?

四国遍路の由来(しこくへんろのゆらい) 古来、四国は国の中心地から遠く離れた地であり、様々な修行の場でありました。 讃岐でご生誕されたお大師さま(弘法大師・空海)もたびたびこの地でご修行をされ、 八十八ヶ所の寺院などを選び四国八十八ヶ所霊場...
やりたいことノート(84)

自己紹介をブログに載せよう ~ やぎさんは、こんな人

やぎさんは、こんな人 やぎさんは、40代の男性、サラリーマン暦20年以上のベテランなのに、肩書きはない人。 職歴自動車整備士自動車用触媒の研究自動車制御システムの開発電気自動車関連の特許業務 自分の性格である、 「白黒ハッキリさせたい優柔不...
やりたいことノート(84)

自己紹介をブログに載せよう ~ くるりんは、こんな人

くるりんは、こんな人 くるりんは、やぎさんが作り出した、もうひとりの自分。 やぎさんは、自分の性格である、 「白黒ハッキリさせたい優柔不断」のおかげで、 自分自身が好きになれなかった。 そこで、「優柔不断な性格のやぎさん」と、「白黒ハッキリ...
やりたいことノート(84)

レジリエンスを鍛える6つの「美徳」と、24種類の自分の「強み」

レジリエンスとは ストレスを意味する「外力による歪み」に対して、レジリエンスとは、「外力による歪み(ストレス)を跳ね返す力」として使われています。 また、「極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力」という定義が...
やりたいことノート(84)

シックスハット発想法とは、「6色の帽子を順番にかぶることで、思考の切替を行う発想法」のこと

シックスハット発想法とは、意図的に思考を切り替え、多様な視点からモノを見ることによって、 個人が陥りやすい思考のパターンから脱却するための思考法。 6つの思考をそれぞれの色(白・赤・黒・黄・緑・青)のついた帽子で分類することから「シックス(...
やりたいことノート(84)

すこし前に話題になった?「人面魚」って何処にいるのかな

山形県鶴岡市の善宝寺。 本道の裏手の山に囲まれた貝喰の池(かいばみのいけ)には、 人間の顔の模様をしたコイ、人面魚がすむ。貝喰の池(かいばみのいけ)   ~ 竜の化身が棲むとされる伝説の池 貝喰の池には古来より龍神の伝説があり、隣接する善寳...
やりたいことノート(84)

自己紹介のポイントは、6つ ~ アウトプット大全より

初めて参加する会などで「自己紹介をお願いします」といわれることはよくあります。 上手に自己紹介するのは、とても簡単です。 自己紹介の原稿を書いて、それをスラスラと言えるように練習し、記憶しておくだけです。 「短いパターン、30秒」と、「長い...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ノマドワーカーになろうかな

ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店やコワーキングスペースなど、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。また、そのような働き方を、「ノマドワーク」...
やりたいことノート(84)

レコーディングダイエットとは ~ ただ記録するだけ

レコーディングダイエットは、食べたものを記録するだけ、というシンプルなダイエット方法です。レコーディングダイエットで、日々の食生活にて、何を食べたか、摂取したカロリーの量が分かります。書くだけでやせるなんて、なんて素敵なことでしょう。レコー...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ 自分を変えるのは辛いよね

ある日、ラジオを聴いていたら、悩み相談をしていた相談内容は、「困ってる人を見かけて、声を掛けたいのだが、人見知りで 声を掛けることができない」回答は、「声を掛けるのが苦手だったら、得意な人に頼めばいい」 無理に、声を掛けられるようにならなく...