本棚(88)

名言ノート(72)

道をひらくより

雨がふれば、人はなにげなく、傘をひらく。この、自然な心の動きに、その素直さに、私たちは日ごろ、あまり気づいてはいない。だが、この素直な心、自然な心のなかにこそ、物事のありのままの姿、真実をつかむ、偉大な力があることを、学びたい。何ものにもと...
本棚(88)

道をひらく 松下幸之助

まえがき 本書は、PHP研究所の機関誌「PHP」の裏表紙に、これまで連載してきら短文の中から、百二十一篇を選んでまとめたものである。1,運命を切りひらくために道 素直に生きる 志を立てよう 手さぐりの人生 自然とともに さまざま 真剣勝負 ...
本棚(88)

コンビニ人間 村田沙耶香

36歳未婚女性、古倉恵子大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる...
名言ノート(72)

知の整理術より

できる人ほど、力を入れずにいろいろなことが回っていく習慣や環境を形作っている。周りに勉強している人が多くて、普段からそういう人たちを目にしていると、自分も知らず知らず、「勉強しなきゃ」という気になるものだ。結局、気の持ちよう次第でどんな仕事...
本棚(88)

知の整理術 Pha

はじめに なんとなく楽しんでいるやつが一番強い 勉強の3つの軸  その1「習慣の力」でやる  その2「ゲーム感覚」でやる  その3「新しいことだけ」やる序章 知の整理術4大メゾット メゾット1 デジタルよりアナログ メゾット2 書くと進む ...
本棚(88)

禁断の心理話術 エニアプロファイル 岸正龍

はじめに この本を読むのなら、覚悟してください。 エニアプロファイルは、相手を完全に信用させます。 エニアプロファイルは、相手を心理誘導することを目的として、エニアグラムをベースに開発した禁断の心理術。序章 エニアプロファイルは悪魔のスキル...
名言ノート(72)

アドラー流 自分らしく生きる心理学より

私たちは、「与えてくれる人」が大好きなのであって、そういう人とつきあいたいと思うものなのである。相手を利用してやろうとか、食い物にしてやろうとか、そういう気持ちがあると、人間関係はうまくいかない。打算的な人は、人と交わることができないのだ。...
本棚(88)

アドラー流 自分らしく生きる心理学 内藤誼人

はじめに 人間は、自由な思考を持ち、潜在能力を発揮したいと願い、成長していく存在だ、というのがアドラーの思想である。 アドラーの心理学は、ものすごくポジティブで、勇気づけられる。第1章 「人間関係」が楽になる心理学 1,人に好かれるのは「与...
名言ノート(72)

今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ29より

ほめられた人はその行動を自ら「やりたい」と望んで実行するようになります。 手帳に部下の名前を書いて、ひとりひとりのよい点をどんどん書き出してみよう。 男性に話をするときには相手のプライドを傷つけるような言葉や言い方は禁物です。 男性のプライ...
本棚(88)

今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ29 吉田たかよし

はじめに 「ほめられる」→「うれしい」→「もっと頑張る」 そのひとの持てる力を最大限に引き出す原動力、それが「ほめること」なのです。第1章 こんなほめ言葉が、脳を勝手にやる気にさせる 1,脳を喜ばせる「戦略的ほめ言葉」の原則 2,脳を本気に...