本棚(88) チーズはどこへ消えた スペンサー・ジョンソン 私たちみんなが持っているもの ~ 単純さと複雑さこの物語に登場するのは、2匹のネズミ「スニッフ」と「スカリー」と2人の小人「ヘム」と「ホー」。「スニッフ」 いち早くチャンスをかぎつける「スカリー」 すぐさま行動を起こす「ヘム」 いっそ... 2021.02.11 本棚(88)
本棚(88) 集団左遷 江波戸哲夫 社内で無能の烙印を押された50人がひとつの部署に集められた。 三有不動産首都圏特版部。その本部長を命じられたのが、篠田洋だった。不動産不況の中、売り捌けるはずのない物件と到底不可能な販売目標を押し付けられ、解雇の瀬戸際にまで追い込まれた50... 2021.02.07 本棚(88)
本棚(88) なぜかうまくいく人のすごい無意識 梯谷幸司 はじめに物事がうまくいかない、2つの要素本当の自分で生きていない外部の状況に合わせて柔軟に自分の感情やふるまいを変えることができない第1章 なぜかうまくいかない その原因「メタ無意識」とは?第2章 自分の「無意識のクセ」を知る 14のパター... 2021.02.07 本棚(88)
本棚(88) 宝くじで1億円当たった人の末路 鈴木信行 はじめに「その気になれば、誰だって大抵の挑戦はできる」 でも、その割には「いろいろな挑戦をして人生を楽しんでいる人」は少ない。人生で1つの「選択」をした後、どんな「末路」が待ち受けているかよく分からなて、不安になっているからです。第1章 や... 2021.02.05 本棚(88)
本棚(88) がんばらない成長論 心屋仁之助 はじめに「成長」のイメージ何かが出来る様になる何かの能力が身につく出来る事が増えていく武器を増やすこと素晴らしい人間になること「成長しないとダメだ」結果が残せないとダメだ出来ないことはダメだ役立たずはダメだ弱音を吐いてはダメだ弱いところを見... 2021.02.04 本棚(88)
本棚(88) 力の抜きどころ 古川武士 はじめに 「完璧主義」から「最善主義」へ 最善主義とは、力の入れどころと抜きどころを見極めて、より無駄をなくし、限られた時間で最大の結果を出すこと。序章 完璧主義が効率を下げる「完璧主義のメリット」仕事がちゃんとできる気がする達成感を得られ... 2021.02.01 本棚(88)
本棚(88) 課長島耕作の成功方程式 弘兼憲史 課長島耕作 団塊の世代の1人、巨大企業初芝グループの宣伝畑の課長職として歴任する35~44歳の9年間の生き様を描いた漫画。Part1 ビジネス対処法 ビジネスを成功に導くキーワード 7つパンを好きになればいいか、なるほど誠意を尽くせば、好転... 2021.02.01 本棚(88)
本棚(88) ビジネスモデル見るだけノート 平野敦士カール ビジネスモデルとは 利益を出すための事業活動の仕組み。 ビジネスモデル・イノベーション(革新)が出来ないと競争力を失う。 既存の価値観に固執せず、ターゲットや時代、環境の変化に合わせ、新たなビジネスモデルを作り出す。 従来は、商品自体のイノ... 2021.02.01 本棚(88)
本棚(88) 「人の上に立つ」ために本当に大切なこと ジョン・C・マクスウェル はじめに 部下から敬愛されている最高のリーダーたちの共通点。 すべての偉大なリーダーたちが実戦している21の法則。目次1、「人格」 リーダーシップとは、人びとに自身を与える人格のことである。2、「カリスマ性」 人と接するとき、相手に... 2021.01.11 本棚(88)
本棚(88) 本棚 一覧 72LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 73心理学の本 74思い通りに伝わるアウトプット術 75コーチング・マネジメント 76ブレイン・プログラミング 77まず、ルールを破れ 78文章力の基本 7940代で必ずやっておくべき10の... 2021.01.04 本棚(88)