本棚(88)

本棚(88)

すぐやる人とやれない人の習慣 塚本亮

はじめに結果を出す人と、頑張っているのに結果が出ない人、何が違うのだろう成功している人、生産性の高い人は、「行動が早い」「すぐやる人」と「やれない人」の決定てきな違い気合いや意志力だけで、自分を動かしているのではない、「すぐやる人」は仕組み...
本棚(88)

心 稲盛和夫

本屋さんで気になり、立ち読みをしていたら、一気に読み終わってしまった。(結局、購入しないで帰ってしまいました)プロローグ 人生の全ては自分の心が映し出す 善なる動機を持てば、成功へと導かれる 燃える闘魂もまた、「善なる動機」から生まれる も...
本棚(88)

初恋さがし 真梨幸子

「概要」成功も失敗も、かけがえのない記憶。だから会いたい、あの人に。所長も調査員も全員が女性、その探偵事務所の目玉企画は「初恋の人、探します」。青春の甘酸っぱい記憶がつまった初めての恋のこと、調べてみたいとは思いませんか? ただし、ひとつご...
本棚(88)

他人の心理学 渋谷昌三

第1章 気持ちやタイプからわかる心理 4、小さなことが気になってしまう 強迫性傷害とは 5、お世辞ばかり言う 迎合行動のパターン 11、争いごとを避けたい ヤマアラシのジレンマ 17、みんなに好かれる カップルが出来るまで 使える「他人の心...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 一目惚れはなぜ起こる

一目惚れは、「のぼせ上がり」ともいわれます。一目惚れは以前付き合った異性や、自分が理想に思っている異性と似た人に遭遇したときに起こるようです。一目惚れが起きるとき1、理想通りの人 イメージ通りの理想の異性に遭遇すると親近感が湧き、心惹かれる...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 業績より地位や権威に興味がある

あなたの職場に、業績より地位や権威に興味を持っている人がいませんか上昇志向の高い人といわれますが、さらに心の奥を探ると、人知れず劣等感を抱いていることが多いようです。社会的欲求とは 欲求があるからこそ、人は行動をします。 欲求は深層心理に直...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 血液型の話が大好き

血液型性格判断には、科学的根拠はまったくありません。性格を決める要因は、遺伝と育った環境がそれぞれ半々くらいに影響されていると結論づけされています。日本人の血液型分布A型  39%O型  29%B型  22%AB型  10%血液型による一般...
本棚(88)

他人の心理学 ~ コミュニケーションが苦手な若者

日本人は、程度の差こそあれ、誰しも対人恐怖心性を秘めてます。特に若者は関心が自分自身に向いているため、自分の行動と周囲の関係に目が行きやすいです。非言語的コミュニケーションの種類 ナップは、非言語的コミュニケーションを以下の7つに分類してい...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 人の印象は出会って3回で決まる

その人を好きか嫌いかという二極化するまでの時間はほんの数秒足らずで、その後の大ざっぱな第一印象もわずか数分で決まると言われています。スリーセット理論 人は出会って3回目までに、その人の印象や評価をかなり固定してしまい、それ以降は単純に第一印...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 誰もが持っている縄張り意識

人はどんな場所でも、自分の周囲に他者の侵入を拒む心理的な空間(パーソナル・スペース)を持っています。相手やその時の状況によってパーソナル・スペースは変化し、その境界線を越えて入ってこられると不快感を覚えます。相手の心理が分かる8つの距離 エ...