今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ タロとジロの日(愛と希望と勇気の日)(1月14日 記念日) タロとジロの生存が確認された日。1959年(昭和34年)のこの日、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見... 2021.01.13 今日は何の日(366)
豆知識(98) 加湿器の種類 4つを比較してみた 加湿器を購入しようとしたら、4種類もあって驚きました。 それぞれのメリットとデメリットを比較しました。加湿器の種類 4つのメリットとデメリット1、加熱式 加湿器といえばこれを思い浮かべると思います。 やかんでお湯を沸かすイメージです。メリッ... 2021.01.12 豆知識(98)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 遺言の意味を考える日(1月13日 記念日) 東京都港区高輪に事務局を置き、相続に関わるさまざまな問題を支援をする一般社団法人・えがお相続相談室が制定。相続法の改正で遺言書の方式緩和が2019年(平成31年)1月13日から施行される。これにより遺言の手続きが一般の人にさらに身近になるこ... 2021.01.12 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 桜島の日(1月12日 記念日) 1914年(大正3年)のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まった。この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出した。一連の噴火によって死者58名を出した。流出した熔岩... 2021.01.11 今日は何の日(366)
本棚(88) 「人の上に立つ」ために本当に大切なこと ジョン・C・マクスウェル はじめに 部下から敬愛されている最高のリーダーたちの共通点。 すべての偉大なリーダーたちが実戦している21の法則。目次1、「人格」 リーダーシップとは、人びとに自身を与える人格のことである。2、「カリスマ性」 人と接するとき、相手に... 2021.01.11 本棚(88)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 塩の日(1月11日 記念日) 1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本... 2021.01.10 今日は何の日(366)
夢日記(81) 自動車で何かを「のぼった」夢を見る 私は自動車の助手席に乗っていたのだが、「ガタン」と音がして車が揺れた。その場は、何事もなく通り過ぎ、目的地に到着してから「タイヤを確認」するも、大丈夫だった。用事を済ました帰り道、運転者が急に車を止めた!自動車工場の前だった。夜なので、店は... 2021.01.09 夢日記(81)
夢日記(81) コンビニで「おつり」を間違えられる夢を見る 私がコンビニのレジでお金を払おうとしていると、誰かが、「割り込んできて」お金を払って行った。レジのトレーには、その人が払った520円が残っていたが、自分の会計700円を支払うため、千円札と200円を置いた。(500円玉でのおつりを貰いたかっ... 2021.01.09 夢日記(81)