やぎさん

夢日記(81)

リレーの選手に選ばれる夢を見る

運動会なのだろうか決して、足が速い訳ではないのだが、リレーの選手に選ばれていた。私は2番手に走る順番だ緊張しながら、スタートを待つその時、ふと思ったバトンの渡し方とか、練習してないよな!ぶっつけ本番なんて、「どういうこと」信じられないリレー...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 羊肉の日(4月29日 記念日)

北海道札幌市に事務局を置くジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年(平成16年)に制定。「ようにくのひ」と読む。北海道の伝統的な食文化の一つであるジンギスカンに対する理解を深め、ジンギスカンをはじめとした羊肉全体のPRが目的。日付は「よ...
夢日記(81)

家族と出掛ける夢を見る

母、姉と車で買い物へ行った。 私は運転手、目的地に着くと、それぞれ別々の買い物場所へ行くことに。どうやら、今日は、花火大会があるらしく、「見てから帰ろう」という事になったが、姉は、帰るとのことで、バスで帰って行った。私は、場所取りをすること...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 缶ジュース発売記念日(4月28日 記念日)

1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓株式会社が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売した。発売当時は「ビン詰」のジュースが一般的であった。新たに発売された「缶詰」のジュースには、現在のように缶を開けるプルトップは付いてお...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 絆の日(4月27日 記念日)

人と人との「絆」を大切にと兵庫県神戸市に本社を置く株式会社アート・ファーマーが制定。「絆」は社会を支える上での基本的なものとして、その重要性を広く社会にアピールすることが目的。日付は絆を忘れないようにと勿忘草(ワスレナグサ)が最盛期を迎え、...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 小さなことが気になってしまう

外出先で、「家の鍵をかけたかな」と気になってしまうことはないでしょうか誰しも、意識せずに行った行為について、あとから心配になることはあります。ところが、何度となく確認を繰り返して外出が遅れたり、外出できなくなったりしたら、それは「強迫性障害...
本棚(88)

他人の心理学 ~ ジョハリの窓

ジョハリの窓ジョハリの窓とは、ジョセフ・ルフトとハリー・インガムが発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」のこと。 この2人の名前を組み合わせて、「ジョハリ」と名づけられた。人間の自己の領域を格子窓のようなものだととらえ、4つの窓に...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ テルマエ・ロマエ よい風呂の日(4月26日 記念日)

2012年(平成24年)に公開され大ヒットを記録した映画『テルマエ・ロマエ』。その続編『テルマエ・ロマエⅡ』を手がけた「テルマエ・ロマエⅡ」製作委員会が制定。日付は『テルマエ・ロマエⅡ』の公開日が2014年(平成26年)4月26日であり、「...
本棚(88)

他人の心理学 ~ ユングの類型論

ユングの類型論ユングは、リビトーという精神エネルギーの方向性によって性格を分類しました。リビトーが自分の外側に向かう「外向方」と、内側に向かう「内向型」に分け、この2つをさらに人間の心がもつ力(心理機能)の4タイプに分類しました。性格「外向...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 世界ペンギンの日(4月25日 記念日)

毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりである。記念日の英語表記は「World Penguin Day」。南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎え...