名言ノート(72) イシューからはじめよより 一人の科学者の一生の研究時間なんてごく限られている。 研究テーマなんてごまんとある。 ちょっと面白いなという程度でテーマを選んでいたら、 本当に大切なことをやるひまがないうちに一生が終ってしまうんですよ。 利根川進 フェルミは数学に... 2022.11.05 名言ノート(72)心に残る言葉たち本棚(88)
本棚(88) イシューからはじめよ 安宅和人 はじめに優れた知的生産に共通すること 悩まない、悩んでいるヒマがあれば考える ニューロサイエンスとマーケティングの間序章 この本の考え方 -脱「犬の道」常識を捨てる バリューのある仕事とは何か 踏み込んではならない「犬の道」 「圧倒的に生産... 2022.11.05 本棚(88)
やりたいことノート(84) ブログのテーマが決まらない、タイトルは? ブログを読んでもらいたい。でも、ブログのテーマが決まらない。読まれるブログは、困りごとを解決してくれるブログです。4つのキーワードを組み合わせる①ミッション これを達成しないと死ねないこと②上級者 自分がボロボロになっても実践したい分野... 2022.10.27 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自己動機化で、やる気を出す 1,10年後になりたい自分をイメージし、そこに向かっていくプランを立てる 自分が死んだときに、どんな人だったと思われたいのか お金持ちになりたいのか 誰のように生きたいのか2,プランと現在の自分を照らし合わせて、変えたい習慣や実行した... 2022.10.27 やりたいことノート(84)
疑問に思ったこと(122) クワイエット・クィッティングとは クワイエット・クィッティング(quiet quitting・静かな退職)とは、 労働から心理的に遠ざかり、必要最低限の労働しかしないことを指す。 積極的に熱意を持って労働に従事(エンゲージメント)するわけではないが、 完全に働くのをやめるわ... 2022.10.22 疑問に思ったこと(122)
やりたいことノート(84) イイね!リプを、もらえるツイート twitterは、何となくやってるけど twitterを、始めた時の目的はなんっだったのでしょうか イイね!をもらえると嬉しいから? 特に、目的はないな なんて人は、自分のアカウントをもう一度見直してみましょう。 目的が分かるかもしれません... 2022.10.15 やりたいことノート(84)
名言ノート(72) 「後回し」にしない技術より 「切実に願い、生き生きとイメージしさえすれば、夢がかなう」といったプラスの自己暗示は、実際には思ったより効果がなく、目標を達成するうえでかえって邪魔になることもある 実行力に優れた人たちは、楽観的な思考と悲観的な考えを同時に持つことが出来る... 2022.10.11 名言ノート(72)心に残る言葉たち本棚(88)
本棚(88) 「後回し」にしない技術 イ・ミンギュ 目次prologue すぐに行動に移す人 先延ばしいする人 成果は「力量x実行力」で決まる 実行力は資質ではなく技術だ この本の効果を最大限に引き出すために第1章 決心する 01,「成功のイメージ」に逃げ込んではならない 02,かゆくない方... 2022.10.10 本棚(88)
やりたいことノート(84) 売り込まなくても売れる、禁断の仕組み マーケティング 口コミの圧倒的な威力 → コストなしで集客できる → 第3者が拡散してくれる → ターゲットが絞られていく口コミに必要なこと ・インパクト → 記憶に残る ・特別感 → ワクワク感、満足度 ・限定性、緊急性 → ... 2022.09.29 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 低単価商品しか売れない人、高単価商品を売れる人 価値を感じてもらうためには 価値を言語化する。 LP(ランディングページ)や、セールスレターは、 モデリング先を決めて、分解、オマージュをする。問い 価値を理解できているか → 実績とコンテンツを作る 価値をコントロールできているか →... 2022.09.29 やりたいことノート(84)