本棚(88)

本棚(88)

「後回し」にしない技術 イ・ミンギュ

目次prologue すぐに行動に移す人 先延ばしいする人 成果は「力量x実行力」で決まる 実行力は資質ではなく技術だ この本の効果を最大限に引き出すために第1章 決心する 01,「成功のイメージ」に逃げ込んではならない 02,かゆくない方...
名言ノート(72)

127時間より

死刑を宣告された者は、最後には抵抗をあきらめ、死刑執行人の処刑道具を従容として受けいれ、感謝の心を表すことさえある。   エドワード・アビー砂漠の夜明け早起きし、声高く歌え赤熱する巨石から生命の息吹よ君の肌にすべる岩の肌悠久の岩の肌触り風に...
本棚(88)

127時間 アーロン・ラルストン

アウトドアに熱中し冒険好き冒険好きな若者アーロンは、砂岩がえぐられてできた深く狭いキャニオンで、岩石に右腕をはさまれ動けなくなる。 ほとんど陽射しも届かない地底に閉じこめられ、食料も水もなく自分の尿を飲みながら5日間、ついにアーロンはマルチ...
本棚(88)

本を読む女 林真理子

「本を読む女」は、読売新聞の夕刊に、半年あまり連載されていた長編小説である。これは、著者の母をモデルにした万亀という女の半生記であり、昭和という時代の物語である。本書の章には、7つの本のタイトルが据えられ、「赤い鳥」「花物語」「放浪記」「大...
本棚(88)

「やりたいこと」の見つけ方 八木仁平

はじめに やりたいことで「成長し続ける」無限ループに入る方法 ・自分の「やりたいこと」を学び成長する ・学んだことを人に提供してお金と感謝をセットで受け取る ・そのお金を、また学びに投資する ・そして、成長したスキルでより高い報酬を受け取る...
本棚(88)

あなたの知らないあなたの強み 古野俊幸

FFS理論とは FFS理論(開発者:小林恵智博士)は、ストレス理論をベースに研究されたものです。人によってストレッサー(ストレスになる刺激)は違います。 例えば、同じ広さの部屋にいても、「広々として心地良い」と感じる人もいれば、「広すぎて不...
本棚(88)

あの日パナマホテルで ジェイミー・フォード

シアトルの航空会社を早期退職し病の妻を看取ったヘンリーは、絶望の淵にいた。そんなとき、戦時中収容所に移送されることになった日系人が密かに運び込んだ荷物が地下から40年ぶりに発見され、騒然としているホテルの横を通りかかる。目に飛び込んできた鯉...
名言ノート(72)

40代で必ずやっておくべき10のことより

①残業を減らし、自分の時間を持とう。②「やったことのない仕事」に、手を広げよう。③「いい人」から、「人を働かせる人」になろう。④社内人脈より、社外人脈を広げよう。⑤仕事のストレスに、正面から向き合おう。⑥趣味を再開しよう。⑦一度本気で、「転...
本棚(88)

40代で必ずやっておくべき10のこと 「THE21」編集部編

はじめに 後悔しない40代のために第1部 経営者たちの「40代」 -何をして、何をしなかったのか 出口治明 自分の間違いを指摘してくれる「人の鏡」を求めよう 出井伸之 得意分野に安住せず、「リポジション」で新たなことに挑戦を 鈴木喬  40...
本棚(88)

文章力の基本 阿部紘久

第1章 短く書く 句点(。)を打って文章を短く言い切る勇気を持つ。 一度にたくさんの情報を運ぼうとしない。何回かに分けて運ぶ。あるいは、一部を運ぶのをあきらめる。 文章の幹 ~ 誰(何)がどうしたのか ~ を、まず明確に示す。第2章 自然な...