本棚(88)

本棚(88)

「能力」の生きづらさをほぐす 勅使河原真衣

はじめにプロローグ お母さん、僕は仕事のできない、能力のないやつですか?第1話 能力の乱高下第2話 能力の化けの皮剥がし ー 教育社会学ことはじめ第3話 不穏な「求める能力」 ー 尖るのを止めた大学第4話 能力の泥沼 ー 誰も知らない本当の...
本棚(88)

1年で「億り人」になる 戸塚真由子

はじめに億り人とは、もともとは株式や為替の取引で、「1億円」超えの資産を築いた人のこと。転じて、投資活動により、「巨額の富」を築いた人全般を指す。第1章 常識から逸脱せよ→ お金持ちの思考 お金の鉄則01 「まず稼ぐ」という「貧者の発想」を...
本棚(88)

45歳の壁、55歳の谷 高田淳史

35歳: 転職の限界45歳: 出世の限界55歳: 役職定年序章 働かないおじさんは絶滅する第1章 45歳の壁・55歳の谷を越える「6つのシナリオ」 ①社内出世型  最近の若い人は出世したくない人が増えているが、「少しは出世したい」という出世...
本棚(88)

人間ぎらいのマーケティング 林直人

「人と会わずに稼ぐ方法」 私も、どちらかというと、人と会うのは苦手な方なので、タイトルに目が行き、興味が湧きました。第1部 考え方 基本的には、新しい商売を始める人が、クオリティの高い商品を売ることは困難。 おすすめの方法は、☆1レビューを...
名言ノート(72)

28歳貯金ゼロから考えるお金のことより

1,このままでは、あなたは一生「ラットレース」に巻き込まれ、 死ぬまでがむしゃらに働き続けなければならない。 会社の持ち主に利益をもたらすために働き、 政府n税金を払うために働き、 銀行にローンを返すために働き、 クレジットカードでの買い物...
本棚(88)

28歳貯金ゼロから考えるお金のこと 田口智隆

プロローグ これから、10年後、38歳。 あなたはどういう生活をしているだろうか?結婚しているだろうか?仕事は何をしているだろうか?昇進しているだろうか?自動車は持っているだろうか?家は買っているだろうか?実家の親はどうなっているだろうか?...
本棚(88)

強運アパホテル爆発的成功の秘密 元谷芙美子

第1章 幸運を運ぶ7つの習慣1,自分をラッキーだと思う 毎日「幸せだな」「ラッキーだな」と感謝しながら過ごす 自分にとって、辛いことや苦しいことが起きても、気のせいだと感じる2,人付き合いは、バリアフリーで 素敵だなと思えば、その日に会った...
名言ノート(72)

イシューからはじめよより

一人の科学者の一生の研究時間なんてごく限られている。 研究テーマなんてごまんとある。 ちょっと面白いなという程度でテーマを選んでいたら、 本当に大切なことをやるひまがないうちに一生が終ってしまうんですよ。     利根川進 フェルミは数学に...
本棚(88)

イシューからはじめよ 安宅和人

はじめに優れた知的生産に共通すること 悩まない、悩んでいるヒマがあれば考える ニューロサイエンスとマーケティングの間序章 この本の考え方 -脱「犬の道」常識を捨てる バリューのある仕事とは何か 踏み込んではならない「犬の道」 「圧倒的に生産...
名言ノート(72)

「後回し」にしない技術より

「切実に願い、生き生きとイメージしさえすれば、夢がかなう」といったプラスの自己暗示は、実際には思ったより効果がなく、目標を達成するうえでかえって邪魔になることもある 実行力に優れた人たちは、楽観的な思考と悲観的な考えを同時に持つことが出来る...