本棚(88) 模倣の殺意 中町信 7月7日の午後7時、新進作家、坂井正夫が青酸カリによる服毒死を遂げた。遺書はなかったが、世を儚(はかな)んでの自殺として処理された。坂井に編集雑務を頼んでいた医学書系の出版社に務める中田秋子は、彼の部屋で偶然行き会わせ遠賀野律子の存在が気に... 2021.09.20 本棚(88)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) 鼠径ヘルニア ②入院の記録 ~ 初めての手術、そして退院 学生の頃、何か(自分の病名くらい覚えとけよ)で入院したことを思い出す。 一週間くらい、ひたすら、点滴をされ、肝臓が悪かったという記憶しかない。 入院は、したことがあるけれど、 生まれてから、骨折もしたことないので、手術は初めてだった。入院初... 2021.09.18 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
やりたいことノート(84) 自己紹介をブログに載せよう ~ やぎさんは、こんな人 やぎさんは、こんな人 やぎさんは、40代の男性、サラリーマン暦20年以上のベテランなのに、肩書きはない人。 職歴自動車整備士自動車用触媒の研究自動車制御システムの開発電気自動車関連の特許業務 自分の性格である、 「白黒ハッキリさせたい優柔不... 2021.09.13 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) 自己紹介をブログに載せよう ~ くるりんは、こんな人 くるりんは、こんな人 くるりんは、やぎさんが作り出した、もうひとりの自分。 やぎさんは、自分の性格である、 「白黒ハッキリさせたい優柔不断」のおかげで、 自分自身が好きになれなかった。 そこで、「優柔不断な性格のやぎさん」と、「白黒ハッキリ... 2021.09.13 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) レジリエンスを鍛える6つの「美徳」と、24種類の自分の「強み」 レジリエンスとは ストレスを意味する「外力による歪み」に対して、レジリエンスとは、「外力による歪み(ストレス)を跳ね返す力」として使われています。 また、「極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力」という定義が... 2021.09.12 やりたいことノート(84)
やりたいことノート(84) シックスハット発想法とは、「6色の帽子を順番にかぶることで、思考の切替を行う発想法」のこと シックスハット発想法とは、意図的に思考を切り替え、多様な視点からモノを見ることによって、 個人が陥りやすい思考のパターンから脱却するための思考法。 6つの思考をそれぞれの色(白・赤・黒・黄・緑・青)のついた帽子で分類することから「シックス(... 2021.09.11 やりたいことノート(84)
名言ノート(72) シンク・クリアリーより 1、人生において自分が何を求めているかを知るには、何かを始めてみるのが一番だ。2、早いうちに軌道修正した人は、長い時間をかけて完璧な条件設定をつくりあげ、計画がうまくいくのをいたずらに待ち続ける人より得るものが大きい。3、失った時間とお金は... 2021.09.09 名言ノート(72)本棚(88)
本棚(88) シンク・クリアリー ロルフ・ドベリー はじめに よい人生を送るために必要な「思考の道具箱」 これがあれば、人生はきっと上向いていく目次 1、考えるより、行動しよう 2、なんでも柔軟に修正しよう 3、大事な決断をするときは、十分な選択肢を検討しよう 4、支払いを先にしよう メ... 2021.09.09 本棚(88)
やりたいことノート(84) すこし前に話題になった?「人面魚」って何処にいるのかな 山形県鶴岡市の善宝寺。 本道の裏手の山に囲まれた貝喰の池(かいばみのいけ)には、 人間の顔の模様をしたコイ、人面魚がすむ。貝喰の池(かいばみのいけ) ~ 竜の化身が棲むとされる伝説の池 貝喰の池には古来より龍神の伝説があり、隣接する善寳... 2021.09.07 やりたいことノート(84)