2021-02

豆知識(98)

色の調合 ~ プリンターのインクは、なぜ4色

知っているのは3原色 三原色とは、混合すると様々な色を表現することができる、元となる色のこと。発光体における赤・緑・青の「光の三原色」と、反射体におけるシアン・マゼンタ・イエローの「色の三原色」がある。どうして、プリンターのインクは4色なの...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 妊娠の日(2月4日 記念日)

東京都中央区銀座に本社を置き、妊娠前から出産後まで女性をサポートするジュンビー株式会社が制定。日付は「妊(2)娠(4)」と読む語呂合わせから。妊娠・出産についての情報、商品の提供を通じて出産を望む女性が望みどおりに未来を手に入れ、産後まで健...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 絵手紙の日(2月3日 記念日)

東京都中央区日本橋に事務局を置き、「絵手紙」に関するさまざまな活動を行う一般社団法人・日本絵手紙協会が制定。日付は絵手紙の「ふ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。絵手紙をかいて送ることを世界中に呼びかける日。記念日は一般社団法人・日本記念...
なぞなぞノート(100)

竹馬 ~ なぞなぞ 答え

子供でも乗れる、2本足のウマ って何だ?  戻るなぞなぞ答え 一覧
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ VRの日(2月2日 記念日)

東京都中央区銀座に事務局を置き、ロケーションベースVRに関する安全性の研究、その規格化やガイドラインの策定などを行う一般社団法人ロケーションベースVR協会が制定。日付は両手でピースサインを作り、左手の中指を少し外に曲げたポーズは2と2を表す...
名言ノート(72)

湾岸ミッドナイトの名言⑦

59、優しくしてもらうコトは、そんなに嬉しいコトなのか。   わざと知らんぷりしてくれてる。   それはないのかな。   見たまま、そのままか。60、とりあえずは、悪いコトか。   とりあえずの今を認めるコトは、そんなにイヤなコトか。   ...
本棚(88)

力の抜きどころ 古川武士

はじめに 「完璧主義」から「最善主義」へ 最善主義とは、力の入れどころと抜きどころを見極めて、より無駄をなくし、限られた時間で最大の結果を出すこと。序章 完璧主義が効率を下げる「完璧主義のメリット」仕事がちゃんとできる気がする達成感を得られ...
本棚(88)

課長島耕作の成功方程式 弘兼憲史

課長島耕作 団塊の世代の1人、巨大企業初芝グループの宣伝畑の課長職として歴任する35~44歳の9年間の生き様を描いた漫画。Part1 ビジネス対処法 ビジネスを成功に導くキーワード 7つパンを好きになればいいか、なるほど誠意を尽くせば、好転...
本棚(88)

ビジネスモデル見るだけノート 平野敦士カール

ビジネスモデルとは 利益を出すための事業活動の仕組み。 ビジネスモデル・イノベーション(革新)が出来ないと競争力を失う。 既存の価値観に固執せず、ターゲットや時代、環境の変化に合わせ、新たなビジネスモデルを作り出す。 従来は、商品自体のイノ...
豆知識(98)

寒さ(冷え)は、3種類 ~ 首を暖めよう

1、風冷え 風が強いときの寒さ。 風速が1m増すと、体感温度が1℃下がると言われている。2、底冷え 夜間晴れていると、地表の熱が奪われ気温が下がる(放射冷却) 気温が3℃くらいの時は、足元の温度は0℃くらいになり、顔よりも足元が冷えて、寒さ...