本棚(88)

本棚(88)

心理学の本 渋谷昌三

目次PART1 心理学って何? 心理学でわかること 心理学は人生を変える? 心理学の現在・未来  6,コンピューターとともに生まれた認知心理学  知ることのしくみ  心理学を生かせる現場PART2 人づきあいの心理学 人間関係  6,恋愛・...
名言ノート(72)

LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略より

1,既存の3ステージの人生のモデルのまま、寿命が長くなれば、私たちを待っているのは「オンディーヌの呪い」だろう。2,永遠に働き続ける運命を背負わされたパレモンと同じ様に、私たちはそれこそ永遠に働き続けなくてはならなくなる。3,どんなに疲れ切...
本棚(88)

LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット

序章 100年ライフ オンディーヌの呪い 100年ライフで何が変わるか第1章 長い生涯 ー 長寿という贈り物 平均寿命は今後も延びる 健康な期間が延びる第2章 過去の資金計画 ー 教育・仕事・引退モデルの崩壊 ジャック、3ステージの人生の世...
名言ノート(72)

元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法より

あなたが言ったこと、あなたがしたことを、人は忘れてしまうでしょう。でも、あなたがどんなふうに感じさせてくれたかは、忘れないものです。          マヤ・アンジェロウ 第一印象で好感を与えるチャンスは一度しかない          ウィ...
本棚(88)

元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法 ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ

はじめに 最新の科学に基づいた「人と親しくなる方法」   1,本書で紹介するテクニックを学び、身につける   2,本書で得た知識を、日常生活で活用する   3,学んだことを継続して実践する第1章 「人に好かれる公式」のつくり方  近接+頻度...
本棚(88)

言ってはいけない 橘玲

まえがき 最初に断っておくが、これは不愉快な本だ。だから、気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめた方がいい。 世界は本来、残酷で理不尽なものだ。 ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。Ⅰ ...
本棚(88)

メンタルを鍛える方法

1,プラス思考を身に着ける   同じコップの水でも「まだ半分ある」と考える2,前向きな言葉を使う   「良かった」「嬉しい」「ありがたい」など3,失敗を恐れない   失敗したときは「学ぶことが出来た」とポジティブに4,チャレンジ精神を養う ...
本棚(88)

「なぜか、お金が貯まる人」が、やっていること 田口智隆

プロローグ なぜ、あなたは「貯まらない」のか? 単刀直入に聞こう。 あなたはなぜ、お金が貯まらないのだろうか? お金が貯まらない原因はただひとつ。「自己管理ができてないから」 自分で自分をコントロールできない人は、総じてお金に関してもルーズ...
本棚(88)

ケーキの切れない非行少年たち 宮口幸治

はじめに 児童精神科医である著者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。 少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じな...
本棚(88)

「原因と結果」の経済学 中室牧子 津川友介

はじめに メタボ検診を受けていれば長生きできるのか テレビを見せると子どもの学力は下がるのか 偏差値の高い大学へ行けば収入は上がるのか 「因果推論」を理解すれば思い込みから自由になれる第1章 根拠のない通説にだまされないために 「因果関係」...