本棚(88)

本棚(88)

「聞く力」こそが最強の武器である 國武大紀

著書の「はじめに」書かれている内容(妻との会話)に共感したため、購入しました。はじめに妻 「ちょっと聞いて欲しいことがあるの」著者 「・・・したほうがいい。 それは違うと思うな・・・。 こういう方法もあるじゃない?」妻 「私の話をちっとも聞...
本棚(88)

妻のトリセツ 黒川 伊保子

本屋さんで気になって、一気に読んでしまいました。なぜ、妻はそんなに怒るのか?・女性は感情で記憶する。 ネガティブの感情と、ポジティブの感情のどちらか。・安全、安定を求めるので、ネガティブになりやすい。・相手に期待する事への裏返しで怒る。・「...
本棚(88)

頭のいい説明「すぐできる」コツ 鶴野充茂

「1分間で信頼される人」の話し方。 人は「正論」で動かない。「話し方」で動く。 の見出しにつられて購入しました。「結論で始まり、結論で終わる」 - それだけで、わかりやすくなる!・「大事なことが3つあります」・エレベーター ピッチ・できる人...
本棚(88)

「ヤマアラシのジレンマ」の寓話

ヤマアラシ・ジレンマ 冬の寒い日にヤマアラシたちが暖を求めて集まったが、近づくとお互いのトゲが刺さるため離れて過ごさざるをえなかった。 再び寒さの厳しくなると、ヤマアラシたちは再び集まったが、やはりトゲが刺さるので離れて過ごさないといけなか...
本棚(88)

思うように人の心を動かす話し方 榎本博明

思い通りに動いてくれたら・・・ こんな願望を抱いたことはありませんか?どう話すかで、相手の行動は変わる!【目 次】第1章 このキラーフレーズが、人の心を動かす  キラーフレーズ、「どうぞ、お使いください」 「詳しい説明は、また次の機会に」 ...
本棚(88)

人はこんな時に嘘(ウソ)をつく ~ 嘘の内容 12のタイプ

大人がどんな場面で、どのような嘘をついた経験があるのか①予防線 予測されるトラブルをあらかじめ避けようとする嘘。 人との約束を何かの理由をつけて断ったり、行き先や目的を本来とは異なる形で相手に告げたりする②合理化 守れなかった約束や遅れた理...
本棚(88)

交渉の武器 アライアン・ゴールドスティン

私が調整の申立てを行った時に、勉強のため購入しました。実際は調停委員との話し合いでしたが、会社の仕事での交渉にも応用できると思いました。「内容」「理想論」で交渉には勝てない。「戦わずして勝つ」ための武器。交渉は「砂の城」をつくるのに似ている...
本棚(88)

OUTPUT 学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑

私がブログを始めたキッカケになった本です。会社の上司への報告など、アウトプットを意識するようになり、こなせる業務量も増えたと思います。「内容」 科学的に自己成長を加速し、人生を好転させる。人生を好転させるには、アウトプットが重要。インプット...