やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 国立公園指定記念日(3月16日 記念日)

1934年(昭和9年)のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙・霧島の3ヵ所を国立公園に指定し、日本初の「国立公園」(national park)が誕生した。国立公園は日本の風景を代表する自然の景勝地であり、自然公園法に基づき、その保護と利用促進...
本棚(88)

個人事業の教科書1年生

個人事業者は、ひとりで何役もこなす必要があります。 社長、企画、経理、営業、広告、バイヤー など①商品やサービスの提供 製造部、仕入れ部、サービス提供部②企画 企画開発部③営業、マーケティング 営業部、広報部、マーケティング部④経理、事務 ...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ サイコの日(3月15日 記念日)

2013年(平成25年)4月5日に公開された映画『ヒッチコック』(Hitchcock)の配給元である20世紀フォックス映画が制定。日付は「サ(3)イ(1)コ(5)」と読む語呂合わせから。記念日は「サスペンスの神」とうたわれた映画監督アルフレ...
やぎさんのお悩み相談メモ(50)

河川敷の公園で見つけた96kmの看板(復路編)

ずいぶん遠くに来たものだこれを来たのかぁ~!ちょっと、戻る気力が足りないかも気合を入れるため、走って戻るしかない鬼怒川 96km の看板からスタートすでに、5km 歩いているので、少し疲れた持ってきた、ペットボトルの水を飲みながら走れー鬼怒...
やぎさんのお悩み相談メモ(50)

河川敷の公園で見つけた91kmの看板(往路編)

河川敷にある公園行き止まりまで行き、帰ってくる。  いつものコースだ。ずっと気になっていたのだが、この先には、何があるのだろうか?季節も変わり、思いついた天気もいいし、いつもの倍の距離を歩いてみよう。5km先まで、歩いて戻ってくれば、10k...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ さーたーあんだぎーの日(3月14日 記念日)

「さーたーあんだぎーのうた」を2004年(平成16年)3月1日に発表した沖縄出身のミュージシャン「シューベルトまつだ」が制定。「さーたーあんだぎー」(サーターアンダーギー)とは砂糖、小麦粉などを使い、油で揚げた沖縄を代表するお菓子。「ホワイ...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ 成功する人は、チャンスに気づけた人

チャンスは突然やってくる。突然やってくるが、チャンス自体が少ないわけではないそのチャンスをモノに出来るかどうかは、準備をしていたかどうかにかかっているそう準備が必要だ!成功する人は、成功することをイメージする。イメージすることで、必要なこと...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ 耳からの情報量は少ないが、想像力が鍛えられる

目からの情報が8割だとすると、耳からの情報は2割になりますしかも、人は、話を聞き流す。興味がない話は、聞き流すのはもちろんのことだが、興味があることでも、聞いているけど、記憶に残るか、と言うとそうでもない。どうやら、聞いたことがある「キーワ...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ペヤングソースやきそばの日(3月13日 記念日)

群馬県伊勢崎市に本社を置き、即席麺を中心した食料品の製造・販売を行う「まるか食品株式会社」が制定。日付は同社の代表的な商品「ペヤングソースやきそば」が1975年(昭和50年)3月13日に発売されたことから。「ペヤングソースやきそば」をより多...
やりたいことノート(84)

自問自答をしてみた ~ 現代は情報量が多い

人は、「いる・いらない」などの判断を1日に9000回しているらしいなので「決断疲れ」が発生する。決断せずに、全部の情報を拾っていたら、頭の中のハードディスクがいっぱいになってしまい、必要な情報までもが、頭に入らなくなってしまう!情報の8割は...