やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ゴーヤーの日(5月8日 記念日)

JA沖縄経済連(現:JAおきなわ)と沖縄県が1997年(平成9年)に制定。日付は「ゴー(5)ヤー(8)」と読む語呂合せと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだもの。沖縄名物のゴーヤーの消費拡大が目的。ゴーヤーは、ウリ科の「ツルレイシ...
疑問に思ったこと(114)

読書の仕方、読書法

読書の仕方は、2通りだと思う①何冊もの違う本を読む、1回づつ②1冊の本を何回も読む私は、①②の両方である。読書の仕方を調べてみた1、「広い知識を身につけたい」という人向け、メンタリストDaiGo氏が実践する「スキミング」 DaiGo氏は、な...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 博士の日(5月7日 記念日)

1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の博士号が設けられた。当時の博...
名言ノート(72)

松下幸之助の言葉

成功とは成功するまでやり続けることで、失敗とは成功するまでやり続けないことだ 戻る自問自答⑳ 情報発信
本棚(88)

他人の心理学 渋谷昌三

第1章 気持ちやタイプからわかる心理 4、小さなことが気になってしまう 強迫性傷害とは 5、お世辞ばかり言う 迎合行動のパターン 11、争いごとを避けたい ヤマアラシのジレンマ 17、みんなに好かれる カップルが出来るまで 使える「他人の心...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 一目惚れはなぜ起こる

一目惚れは、「のぼせ上がり」ともいわれます。一目惚れは以前付き合った異性や、自分が理想に思っている異性と似た人に遭遇したときに起こるようです。一目惚れが起きるとき1、理想通りの人 イメージ通りの理想の異性に遭遇すると親近感が湧き、心惹かれる...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 業績より地位や権威に興味がある

あなたの職場に、業績より地位や権威に興味を持っている人がいませんか上昇志向の高い人といわれますが、さらに心の奥を探ると、人知れず劣等感を抱いていることが多いようです。社会的欲求とは 欲求があるからこそ、人は行動をします。 欲求は深層心理に直...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ コロッケの日(5月6日 記念日)

香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業などに流通させて、日本一のコロッケメーカーを目指す株式会社「味のちぬや」が制定。日付は庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 血液型の話が大好き

血液型性格判断には、科学的根拠はまったくありません。性格を決める要因は、遺伝と育った環境がそれぞれ半々くらいに影響されていると結論づけされています。日本人の血液型分布A型  39%O型  29%B型  22%AB型  10%血液型による一般...
本棚(88)

他人の心理学 ~ コミュニケーションが苦手な若者

日本人は、程度の差こそあれ、誰しも対人恐怖心性を秘めてます。特に若者は関心が自分自身に向いているため、自分の行動と周囲の関係に目が行きやすいです。非言語的コミュニケーションの種類 ナップは、非言語的コミュニケーションを以下の7つに分類してい...