今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 消費者の日(5月30日 記念日) 日本政府が1978年(昭和53年)に制定。経済企画庁(現:内閣府)が主催。1968年(昭和43年)のこの日、消費者の利益を守ることを目的とした「消費者保護基本法」が公布・施行された。その10周年を記念したもの。20周年の1988年(昭和63... 2021.05.29 今日は何の日(366)
会社ノート(32) 会社に勤めるということ ~ 何のために働くのか 何のために働くのか を、考えてみた。現在の生活を維持するため家族を養うため自分の夢や目標を叶えるため有意義な時間や人生を求めて人や世の中の役に立つため趣味や余暇を楽しむため将来や老後の蓄えのため仕事のやりがいを求めて理由は、こんな感じだろう... 2021.05.28 会社ノート(32)
会社ノート(32) 会社の資格制度について 会社の給与体型が、また変わった。給与のランクとは別に、資格制度があるのだが、資格のランクダウンが追加された。私の様に職場が移動した場合、(まったく違う業務)に就くと、今までのランクに達しない場合、が出てくるためである。資格試験も追加された。... 2021.05.28 会社ノート(32)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ こんにゃくの日(5月29日 記念日) 全国こんにゃく協同組合連合会と一般財団法人・日本こんにゃく協会が1989年(平成元年)に制定。日付はこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せから。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃ... 2021.05.28 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 花火の日(5月28日 記念日) 1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。これが「両国川開きの花火」の始まりであった。この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)の治世で、全国的に凶作に見舞わ... 2021.05.28 今日は何の日(366)
夢日記(81) 同じ道をバスと自動車で通り、事故にあう夢を見る バスに乗って、何処かに出かけた。バスに乗っていると、途中、工事中の道になり、すれ違いが出来ない。対向車が来たので、運転手は、バスを停めて、上手に対向車とすれ違っていた。次の日の場面になり、今度は高級車の助手席に乗っていた。運転手と、後部座席... 2021.05.26 夢日記(81)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ドラゴンクエストの日(5月27日 記念日) 東京都新宿区新宿に本社を置き、ゲームソフトの開発・販売などを手掛ける株式会社スクウェア・エニックスが制定。日付は『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして初めて発売された1986年(昭和61年)5月27日から。... 2021.05.26 今日は何の日(366)
夢日記(81) ラグビーの練習をしていたら、同級生に会い、「好きだ」と言った夢を見る ラグビーの練習(一日体験)に参加していたひたすら、ボールを取る練習をしたフライ? や、バウンドさせたボールをキャッチする上手く取れない練習の途中だったのだが、近くで、ラジオの公開収録があり、見に行くことにそこで、中学の同級生の女子 2人に出... 2021.05.25 夢日記(81)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 源泉かけ流し温泉の日(5月26日 記念日) 鎌倉時代の第84代順徳天皇(1197~1242年)の時代から「日本三御湯(みゆ)」の一つに数えられた長野県の野沢温泉。その源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。日付は、この日が「源泉かけ流し全国温泉サ... 2021.05.25 今日は何の日(366)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) 鼠径ヘルニアとは ①症状 ~ 膀胱のところが腫れる 膀胱の左側が腫れているのに気づく 痛みは無いのだが、押すと痛い 病院で診て貰った方が良さそうだと思った 膀胱だから、泌尿器科だよね「鼠径ヘルニア」の疑いあり 病院に行き診察してもらうと、 腫れているのではなく、腸が出ているとの診断だった。 ... 2021.05.24 やぎさんのお悩み相談メモ(50)