やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ハムの日(8月6日 記念日)

日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせ。まだ狩猟が盛んだった時代に、肉を塩漬けすることで長く保存ができることを古代の人が知ったのが、ハムやソーセージのはじまりといわれている。日本にハムの製造技術が伝わったの...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 発酵の日(8月5日 記念日)

長野県長野市に本社を置き、「日本のあたたかさを、未来へ。」をコーポレート・アイデンティティとする日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーのマルコメ株式会社が制定。日付は「はっ(8)こう(5)」(発酵)と読む語呂合わせから。日本の古くからの...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 吊り橋の日(8月4日 記念日)

日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」など、村内に約60ヵ所の吊り橋があり、その数は日本一といわれる奈良県吉野郡十津川村が制定。日付は「は(8)し(4)」(橋)と読む語呂合わせから。村の急峻(きゅうしゅん:傾斜が急でけわしいこと)...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 八丁味噌の日(8月3日 記念日)

愛知県岡崎市八帖町に事務局を置く八丁味噌協同組合が制定。日付は8で「八(8)丁」、3で「味(3)噌」を連想して8月3日に。また、夏場にも使いやすい味噌であることから8月としたもの。酸味や渋みを含む独特な味わいの「八丁味噌」の美味しさ、奥深さ...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ おやつの日(8月2日 記念日)

おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定。日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会によ...
やぎさんのお悩み相談メモ(50)

ネタ帳②

「聞いてもらいたいだけの女、アドバイスしようとする男」・男と女の、ある日の会話1 女 景気が悪いとパートから人減らすよね? (パートタイマーで働いている) 男 順番があるからね。 (アルバイト、パート、派遣社員、社員) 女 定年延長とかしな...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ホームパイの日(8月1日 記念日)

東京都文京区大塚に本社を置き、「ミルキー」「ルック」「カントリーマアム」などの人気菓子をはじめとして、洋菓子などの製造・販売で知られる株式会社不二家が制定。日付は「ホームパ(8)イ(1)」と読む語呂合わせから。サクサクとした食感が魅力のパイ...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ パラグライダー記念日(7月31日 記念日)

1988年(昭和63年)のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。パラグライダー(Paraglider)はスカイスポーツの一種で、パラグライディングともいう。パラグライダーの原型はNASAが開発した、宇宙船回収用のパラフォイ...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 梅干の日(7月30日 記念日)

日本有数の梅干の産地である和歌山県日高郡みなべ町の株式会社東農園が制定。日付はこの頃に新物の梅干が食べられることから。また、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わ...
疑問に思ったこと(122)

クラスで、誕生日が同じ日になる確率は、高い?、低い?

クラスで、誕生日が同じ日になる人の確立は? どのくらいだろうか。正解は、90%くらいになる! クラスに一組は同じ誕生日の人がいる計算になります。「これは、意外な答えだと思った」私は、一年は365日だから、1/365で、0.3%くらいで、低い...