今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 廃車リサイクルの日(8月14日 記念日) 福島県伊達市、山形県高畠町などに工場を構え、自動車及び自動車部品の販売・使用済み車輌の適正処理などを手がける株式会社ナプロアースが制定。日付は「は(8)い(1)しゃ(4)」(廃車)と読む語呂合わせから。廃車をリサイクルすることでゴミを資源に... 2021.08.08 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 怪談の日(8月13日 記念日) 「怪談」をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が制定。自身の「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して記念日とした。日付は第1回の公演が1993年(平成5年)8月13日にクラブチッタ川崎... 2021.08.08 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 『君が代』記念日(8月12日 記念日) 1893年(明治26年)のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』など8曲が定められた。『君が代』は、『古今集』の読み人知らずの和歌に、イギリスの軍楽隊長フェン... 2021.08.07 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ きのこの山の日(8月11日 記念日) 東京都中央区京橋に本社を置き、チョコレート菓子「きのこの山」を発売する株式会社明治が制定。日付はチョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日「山の日」に合わせて「山」の名前... 2021.08.07 今日は何の日(366)
名言ノート(72) 人望が集まる人の考え方より 1、すべての人は、自分の価値を他人に認めて欲しい、自分を褒めて欲しい、自分に気づいて欲しい、と思っている。2、相手を信頼していることを知らせれは、相手は自分が信頼に値する人物であることを証明しようと努める。3、自分のことを相手が好いてくれる... 2021.08.07 名言ノート(72)本棚(88)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ハートの日(8月10日 記念日) 東京都港区西新橋に本社を置き、幸せな働き方と職場のコミュニケーション支援のキャリアデザイン・インターナショナル株式会社が制定。日付は「ハー(8)ト(10)」と読む語呂合わせから。家庭や職場でお互い感謝の気持ち(ハート)を伝え、支援することで... 2021.08.07 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ハグの日(8月9日 記念日) 2007年(平成19年)に広島市の「ハグの会」が制定。日付は「ハ(8)グ(9)」の語呂合わせから。人と人とのつながりを育むハグ(Hug=抱きしめる)。大切な人に大切であることを伝えるハグ。人を信じ、勇気を与えてくれるハグを多くの人に理解して... 2021.08.06 今日は何の日(366)
名言ノート(72) スタンフォードの心理学講義人生がうまくいくシンプルなルールより 1、「当たり前のこと」ができれば、人生がうまく回りだす!2、幸せや精神面での健康は、「何をしているか」ではなく、 「一緒に働く人をどう感じるか」で決まる!3、やる気とは「なくしたり、使い果たしたりする」ものではない! 「考え方1つ」で、... 2021.08.06 名言ノート(72)本棚(88)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ プチプチの日(8月8日 記念日) 愛知県名古屋市中村区に本社を置き、梱包材として使われる気泡シート「プチプチ」・気泡ボード「プラパール」などを製造・販売する川上産業株式会社が2000年(平成12年)に制定。日付けは数字の「8」が「プチプチ」の粒々の配列を連想させることと、「... 2021.08.05 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ バナナの日(8月7日 記念日) 日本バナナ輸入組合が制定。日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。果物で一番の輸入量を誇り、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いと、バナナの消費拡大が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により... 2021.08.05 今日は何の日(366)