疑問に思ったこと(114)

疑問に思ったこと(114)

どうして、勉強するのか

歳を重ねると、暗記力が下がっている気がする。覚えようとしても、なかなか難しい。覚えてなくても、困らないことは、覚えないのだと思う。聞くだけで、覚えられたのが、聞き流してしまう。何でも、すぐに調べることができるので、気にならない。情報過多なの...
疑問に思ったこと(114)

自分らしく生きるには ~ やってみないと分からない

自分らしい方を選択する会社を辞めようか悩んでいるのに、辞めてみないと分からない。  退職したい 可もなく不可もないので、辞めない。ブラック企業なら、すぐにでも辞めるが、特に不満はない。むしろ、辞める理由がない。それなりの人生が、自分らしいの...
疑問に思ったこと(114)

レゼは、ロシア語でなんて歌っているのか。「チェーンソーマン」

チェーンソーマン 43話 ジェーンは教会で眠った のレゼは、ロシア語でなんて歌っているのか。ロシア語の意味День моего свидания с Джейнジェーンとのデートの日Все готово全部準備ができているУтром мы ...
疑問に思ったこと(114)

問題を解決するには ~ 問題解決までのプロセス

1,問題を解決するには 問題を解決するには、何をすればいいのでしょうか? そもそも、「問題解決」とは何かについて調べてみた。  ①現状を正確に理解し、  ②問題の原因を見極め、  ③効果的な解決策を考え出し(仮説を立て)、  ④実行し検証す...
疑問に思ったこと(114)

どうやって売り上げを増やすか

1,売上予測の計算売上予測を具体的に計算してみましょう。売上高=客数×客単価で計算できます。例えば、飲食業や理・美容業等のサービス業であれば、客数が座席数と回転数に分解できるので、売上高=客単価×座席数×回転数となります。さらに、昼と夜で客...
疑問に思ったこと(114)

何かに挑戦したのはいいが失敗してしまい、「やらなければ良かった」と後悔してしまう その二

何かに挑戦したのはいいが失敗してしまい、「やらなければ良かった」と後悔してしまいます。どうしたら、後悔しなくなるのでしょうか。成功しても、後悔してしまう?後悔は選択した行動が期待と異なる時に起こります。言い換えると、後悔は、選択した行動の結...
疑問に思ったこと(114)

クワイエット・クィッティングとは

クワイエット・クィッティング(quiet quitting・静かな退職)とは、 労働から心理的に遠ざかり、必要最低限の労働しかしないことを指す。 積極的に熱意を持って労働に従事(エンゲージメント)するわけではないが、 完全に働くのをやめるわ...
疑問に思ったこと(114)

年収1億円を超える経営者からの「経営の極意」

年収1億円を超える経営者からの「経営の極意」 目的を持って事業に取り組めば、自分の判断にブレがなくなり、「やるべきこと」「やらないこと」が明確になり、経営はシンプルになる。 ①365日働ける人間になる ②お金を払う立場での商売人の顔をする ...
疑問に思ったこと(114)

これからの時代に求められる「生き方とは」

今、求められているものは、「志(こころざし)」です。なぜなら、夢よりも、「志」の方が社会性の高いものだからです。夢とは、物心ともに豊かになりたいという考え方であり、目標を達成するということです。目標の達成は大事なのですが、目的があってこそ、...
疑問に思ったこと(114)

何かに挑戦したのはいいが失敗してしまい、「やらなければ良かった」と後悔してしまう

何かに挑戦したのはいいが失敗してしまい、「やらなければ良かった」と後悔してしまいます。 ネガティブに考えると、次に進めないことは分かっているのですが、ポジティブに考えるには、どうしたらいいのか。 あなたは、他人に「やる前に誰かに相談した?」...