本棚(88)

本棚(88)

スティーヴ・ウォズニアック

大半の人は、社会からやれって言われたことをやる。でも、立ち止まってしっかり考え、自分をちゃんと見つめればさ、もっといい道があることに気づくんだ。僕が幸せなのは、毎日やりたいことをやっているからだ。 戻るサードドア
本棚(88)

ビル・ゲイツ

短期の利益に飛びつくよりも長期的なポジショニングを選べという事だ。敵が恐れているものを知り、それを有利に利用すること。交渉相手の素性を詳しく知ることがとても重要だ。交渉相手となるべく仕事抜きのつきあいをして、彼らの懐に入れてもらい、そして彼...
名言ノート(72)

人望が集まる人の考え方より

1、すべての人は、自分の価値を他人に認めて欲しい、自分を褒めて欲しい、自分に気づいて欲しい、と思っている。2、相手を信頼していることを知らせれは、相手は自分が信頼に値する人物であることを証明しようと努める。3、自分のことを相手が好いてくれる...
名言ノート(72)

スタンフォードの心理学講義人生がうまくいくシンプルなルールより

1、「当たり前のこと」ができれば、人生がうまく回りだす!2、幸せや精神面での健康は、「何をしているか」ではなく、  「一緒に働く人をどう感じるか」で決まる!3、やる気とは「なくしたり、使い果たしたりする」ものではない!  「考え方1つ」で、...
名言ノート(72)

本、心を知る技術より

「幸せになろうとするのをやめさえすれば、 私たちはとても充実した時を過ごせるだろう。」          イーディス・ウォートン 「他者を知るものは知恵がある。 おのれを知るものは賢明である。」          老子道徳経 「人を動かした...
本棚(88)

マルコム・グラッドウェル ~ 「天才!成功する人々の法則」

僕のアドバイス?ビル・ゲイツは君がインタビューする中で最も気さくな人物だよ。とてもスマートで率直で、感受性も強い。彼との時間を無駄にしないように、彼の人生について広く深く読んでおくんだ。彼の好きに話をさせるといい。そうすれば驚くような方向に...
本棚(88)

リチャード・ソール・ワーマン ~ TEDの創設者

世界を変える術を知りたいって?なら、世界を変えようと思っちゃだめだ。大きな仕事をして、その仕事で世界を変えるんだ。自分は何も知らないんだと知るまでは、結果なんて何も残せないよ。君はまだ気取っている。何でも学べると思っている。もっと早くできる...
本棚(88)

カル・フスマン ~ 「エスクァイア」誌のライター

この人を雇いたいと決断するのは今も昔も人間だ。実際に会ってその人の目を見てはじめて、その人が本物なのかどうかが分かる。同じ言葉でも、メールで読むのと、直接会って本人から聞くのとでは違うんだ。「みんな、人間が好きなのさ」メールボックスの中の、...
本棚(88)

ラリー・キング

若いインタビューアーは私たちのスタイルをまねようとするばかりで、なぜ私たちがそうしているのかを考えない。私たちがそうする理由は、席についたときに自分が最もリラックスできるやり方だからさ。こちらが最高にリラックスすれば、ゲストも最高にリラック...
本棚(88)

ディーン・ケーメン

「これまでも大勢の若者が、私から成功の秘訣を聞きにきたよ」本当にビックなことをやりたいなら、思ったより時間も費用もかかる。失敗だらけで傷ついて、恥をかくことになるし、イライラだって募る。それは覚悟するしかない。その覚悟があるのなら、ひたすら...