やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ バミューダトライアングルの日(12月5日 記念日)

1945年(昭和20年)のこの日、大西洋上でアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に突然消息を絶った。このフロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島の三点を結ぶ三角形の海域では、100を超える船や飛行機が行方...
なぞなぞノート(100)

注射 ~ なぞなぞ 答え

病院で、うっているものは?  戻るなぞなぞ答え 一覧
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ E.T.の日(12月4日 記念日)

1982年(昭和57年)のこの日、アメリカのSF映画『E.T.』が日本で公開された。監督・製作はスティーヴン・スピルバーグ。約1000万ドルという予算で製作されたが、観客は1000万人を突破し、アメリカ国内だけでおよそ3億ドルという当時の映...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 奇術の日(12月3日 記念日)

公益社団法人・日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。日付は奇術(手品・マジック)を披露する時の掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」と読む語呂合わせから。この日を記念して、奇術家(=マジシャン)や愛好家同士の親睦を目的とした懇親会...
なぞなぞノート(100)

天井(てんじょう) ~ なぞなぞ 答え

立っていると低くて、座ると高くなるのもは?  戻るなぞなぞ答え 一覧
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 美人証明の日(12月2日 記念日)

「美人弁天町おこしの会」が制定。栃木県足利市にある厳島神社では2006年(平成18年)12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として「美人弁天」を建立。これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ カレー南蛮の日(12月1日 記念日)

2010年(平成22年)にカレーうどん100年革新プロジェクトが制定。カレー南蛮を考案した中目黒「朝松庵」2代目店主・角田酉之助の誕生日。功労賞の授与式や「100円カレーうどん祭」などのイベントが実施されている。記念日は一般社団法人・日本記...
本棚(88)

タンデライオン 中田 永一

11歳の少年が目覚めると20年の月日が流れていた。そこで出会ったのは、自分の結婚相手だという女性だった。1日だけ、子供と大人の主人公が入れ替わる。大人の主人公の目的は、ある事件に巻き込まれた、恋人(当時8歳)を助けること。そして、恋人の両親...
疑問に思ったこと(122)

ことわざ ~ 馬を水辺に連れいて行くことはできても、水を飲ませることはできない

ことわざの「馬を水辺に連れいて行くことはできても、水を飲ませることはできない」 意味は、他人が強要しても、本人が必要としなければやらない。 アドラーの心理学らしい 例えば、親が子供に①「勉強しなさい」というのではなく、 ②「どうして勉強しな...
豆知識(98)

ブラックフライデー(主に11月第4金曜日)

「ブラックフライデー」(Black Friday)とは、正確には11月の第4木曜日にアメリカで催される「感謝祭」の翌日にあたる金曜日のことである。アメリカ合衆国では毎年11月の第4木曜日に「感謝祭」(Thanksgiving Day)が催さ...