やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 缶ジュース発売記念日(4月28日 記念日)

1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓株式会社が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売した。発売当時は「ビン詰」のジュースが一般的であった。新たに発売された「缶詰」のジュースには、現在のように缶を開けるプルトップは付いてお...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 絆の日(4月27日 記念日)

人と人との「絆」を大切にと兵庫県神戸市に本社を置く株式会社アート・ファーマーが制定。「絆」は社会を支える上での基本的なものとして、その重要性を広く社会にアピールすることが目的。日付は絆を忘れないようにと勿忘草(ワスレナグサ)が最盛期を迎え、...
本棚(88)

他人の心理学 ~ 小さなことが気になってしまう

外出先で、「家の鍵をかけたかな」と気になってしまうことはないでしょうか誰しも、意識せずに行った行為について、あとから心配になることはあります。ところが、何度となく確認を繰り返して外出が遅れたり、外出できなくなったりしたら、それは「強迫性障害...
本棚(88)

他人の心理学 ~ ジョハリの窓

ジョハリの窓ジョハリの窓とは、ジョセフ・ルフトとハリー・インガムが発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」のこと。 この2人の名前を組み合わせて、「ジョハリ」と名づけられた。人間の自己の領域を格子窓のようなものだととらえ、4つの窓に...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ テルマエ・ロマエ よい風呂の日(4月26日 記念日)

2012年(平成24年)に公開され大ヒットを記録した映画『テルマエ・ロマエ』。その続編『テルマエ・ロマエⅡ』を手がけた「テルマエ・ロマエⅡ」製作委員会が制定。日付は『テルマエ・ロマエⅡ』の公開日が2014年(平成26年)4月26日であり、「...
本棚(88)

他人の心理学 ~ ユングの類型論

ユングの類型論ユングは、リビトーという精神エネルギーの方向性によって性格を分類しました。リビトーが自分の外側に向かう「外向方」と、内側に向かう「内向型」に分け、この2つをさらに人間の心がもつ力(心理機能)の4タイプに分類しました。性格「外向...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 世界ペンギンの日(4月25日 記念日)

毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりである。記念日の英語表記は「World Penguin Day」。南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎え...
疑問に思ったこと(122)

子供に携帯電話を持たせる パート2

パート1で、「子供に質問した事」の回答を得た。問い1、プラン変更の理由と勝手に変更したことへの言い訳は回答 最初の7GBのプランでは、足りないから補足 Youtubeをずっと見ているとのクレームが、母親からあった。 「一緒にいる、お前が注意...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 日本ダービー記念日(4月24日 記念日)

1932年(昭和7年)のこの日、東京・目黒競馬場で日本初のダービー(第1回 東京優駿大競走)が開催された。1923年(大正12年)に旧競馬法が施行されて9年後のことであった。この「ダービー」は、イギリスの競馬の競走である「ダービーステイクス...
会社ノート(32)

あいつはいつも怒ってるな ~ アンガーマネジメント

怒りの「スイッチ」は、人それぞれです。まれに、「触るもの皆、傷つける的な」人が居ますが、とても 苦手な人ですね。学生なら、つき合うのを辞めてしまえばよいのだけれど、社会人ともなると、苦手な人とも つき合わなければなりません。そんな時に役立つ...