今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ おやつの日(8月2日 記念日) おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定。日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会によ... 2021.08.01 今日は何の日(366)
やぎさんのお悩み相談メモ(50) ネタ帳② 「聞いてもらいたいだけの女、アドバイスしようとする男」・男と女の、ある日の会話1 女 景気が悪いとパートから人減らすよね? (パートタイマーで働いている) 男 順番があるからね。 (アルバイト、パート、派遣社員、社員) 女 定年延長とかしな... 2021.08.01 やぎさんのお悩み相談メモ(50)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ホームパイの日(8月1日 記念日) 東京都文京区大塚に本社を置き、「ミルキー」「ルック」「カントリーマアム」などの人気菓子をはじめとして、洋菓子などの製造・販売で知られる株式会社不二家が制定。日付は「ホームパ(8)イ(1)」と読む語呂合わせから。サクサクとした食感が魅力のパイ... 2021.08.01 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ パラグライダー記念日(7月31日 記念日) 1988年(昭和63年)のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。パラグライダー(Paraglider)はスカイスポーツの一種で、パラグライディングともいう。パラグライダーの原型はNASAが開発した、宇宙船回収用のパラフォイ... 2021.07.30 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 梅干の日(7月30日 記念日) 日本有数の梅干の産地である和歌山県日高郡みなべ町の株式会社東農園が制定。日付はこの頃に新物の梅干が食べられることから。また、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わ... 2021.07.29 今日は何の日(366)
疑問に思ったこと(122) クラスで、誕生日が同じ日になる確率は、高い?、低い? クラスで、誕生日が同じ日になる人の確立は? どのくらいだろうか。正解は、90%くらいになる! クラスに一組は同じ誕生日の人がいる計算になります。「これは、意外な答えだと思った」私は、一年は365日だから、1/365で、0.3%くらいで、低い... 2021.07.29 疑問に思ったこと(122)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 七福神の日(7月29日 記念日) 群馬県前橋市に前橋本店、東京都中央区に銀座本店を構える株式会社幸煎餅(さいわいせんべい)が制定。日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。せんべい造り100年を超える同社の人気商品「七福神せんべい」「七福神あられ」「... 2021.07.28 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 地名の日(7月28日 記念日) 日本地名愛好会が2008年(平成20年)に制定。日付は、アイヌ語地名研究家・山田秀三(やまだ ひでぞう、1899~1992年)の命日であり、地名研究家・谷川健一(たにがわ けんいち、1921~2013年)の誕生日であることから。地名の理解と... 2021.07.27 今日は何の日(366)
夢日記(81) 実家に自動ドアが付いている夢を見る 実家に帰ってみると、自動ドアが付いていた。田舎の一軒家なので、自動ドアなど必要ないはず?親父が取り付けたらしいが意味ないよね?特に、身体の調子が悪い訳でもない。母親に理由を尋ねても、「知らない」とのことだった。なんて勝手な人なんだ。 2021.07.26 夢日記(81)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ スイカの日(7月27日 記念日) 日付はスイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから。スイカの消費拡大が目的。原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされている。漢字では「西瓜」と書くが、これは中国語に由来... 2021.07.26 今日は何の日(366)