45歳 定年制とは、
サントリーの新浪剛史社長の「45歳定年制」発言が発端だ。
かなり批判にさらされている。45歳で強制的に退職を迫られる制度と受け取られたためだ。
今の日本で、定年退職の年齢を45歳に設定するのは現実的ではないし、
最新の改正高年齢者雇用安定法では、70歳までの就業機会を確保することが企業の努力義務として定められている。
新浪氏は次のように語っている。
「(定年が)45歳になると、30歳・35歳で勉強する。自分の人生を考えるようになる」
「私たちの時【注・新浪氏は62歳】は他の企業に移るチャンスが少なかったが、今はチャンスが出てきている」
「クビ切りをするということでは全くない」
「45歳は人生の節目。節目に自分の人生を考える仕組みをビルトインする。50歳になると少し遅い」
「スタートアップ企業に行くとか、社会が色々なオプション(選択肢)を提供できる仕組みを作るべきだ。場合によっては(同じ会社への)出戻り制度もいい」
「日本社会を再構築する時に、1960年代、1970年代をベースにした仕組みではまずい」
私も、定年まで30年以上も同じ会社で働くのは、どうかと思っています。
会社への貢献と報酬の関係
年功序列を基調にした日本型雇用システムのもとで労働者は、職業生活の前半は会社への貢献を下回る報酬しか受け取らない代わりに、後半になると貢献を上回る報酬を受け取る。
たとえていえば職業生活の前半に会社へ預けた貯金を、職業生活の後半に引き出し、60歳か65歳で定年を迎えたときに帳尻が合うようなものである。
45歳を基準に「人生二毛作」
会社の損得勘定ではなく、働く人に焦点を当てて考えれば、45歳という年齢は職業人生の再スタートを切るのに適した時期だともいえる。
70歳まで働くとするなら、45歳はちょうど中間地点に当たるし、
ひところ話題になった「人生二毛作」を本気で考えるなら、前半に蓄えた経験、知識、人脈を生かせば、後半にはやりがいがあり、充実した職業人生が送れるだろう。