今日は何の日(366)

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 塩の日(1月11日 記念日)

1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。 この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいるときに、争いの...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 110番の日(1月10日 記念日)

警視庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施。 日付は電話番号の110番にちなむ。110番に関心を持ってもらい、また110番の適切な利用を推進することが目的。この日には警視庁での通信指令センターの一般公開など...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ とんちの日・クイズの日(1月9日 記念日)

日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせから。 一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん、1394~1481年)は室町時代中期の臨済宗の僧。「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」な...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 勝負事の日(1月8日 記念日)

日付は「イチ(1)かバチ(8)か」と読む語呂合わせから。 制定した団体や目的については定かではない。 「一か八か」は博打用語で、語源は「丁か半か」。「丁」と「半」の各漢字の上の部分の形が数字の「一」と「八」であることに由来する。「一か八かの...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 七草の日(1月7日 記念日)

この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。 七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 東京消防出初式(1月6日 年中行事)

東京消防庁による「出初式(でぞめしき)」は、年の初めに同庁の消防署員らが消防動作の型などを演習・披露する行事である。 1659年(万治2年)正月4日に、旗本が率いる定火消(じょうびけし:江戸幕府の職)が上野東照宮で一年の働きを誓ったことに由...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ シンデレラの日(1月5日 記念日)

1956年(昭和31年)のこの日、アメリカ合衆国の女優グレース・ケリーとモナコ公国のレーニエ3世が婚約を発表した。 グレース・ケリー(Grace Kelly、1929~ 1982年)は、同時代の女優マリリン・モンローの明るさとセクシーさを前...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 石の日(1月4日 記念日)

日付は「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから。 制定した団体や目的については定かではない。「ストーンズデー」ともされる。 石や岩は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきた。この日に、お地蔵様や狛犬、墓石など、願いをかけた石に触れる...
今日は何の日(366)

今日は何の日 一覧 1月

1月 1日元日 2日初夢の日 3日ひとみの日 4日石の日 5日シンデレラの日 6日東京消防出初式 7日七草の日 8日勝負事の日 9日とんちの日 10日110番の日 11日塩の日 12日桜島の日 13日遺言の意味を考える日 14日タロとジロの...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ひとみの日(1月3日 記念日)

眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。 日付は「ひと(1)み(3)」(瞳)と読む語呂合わせから。瞳をいつまでも美しく保つことが目的。 瞳(ひとみ)とは、動物の目の瞳孔のことである。瞳孔は光量に応じて、その径を変化させる。瞳孔径の変化は、網膜に...