夢日記(81) 階段から落ちる夢を見る。 階段を降りていた。すると階段を踏み外すのではなく、階段の踊り場に跳び下りたら、床が消えて落ちた!自分は、建物の2階に居て、隣の建物の2階に行くところだったのだが、2つの建物は繋がってないので、一旦下に下りてから行く必要があった。お互いの建物... 2020.12.29 夢日記(81)
疑問に思ったこと(114) 平成世代は○○離れ 若者の○○離れといえば1、クルマ離れ 2、アルコール離れ 3、ブランド離れ 4、結婚離れ 5、本離れ などが考えられる。とはいえ、「お金を消費したくない」訳ではなく、欲しいものはある様です。例えば、サブスクリプションサービスを使っていること... 2020.12.29 疑問に思ったこと(114)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 「ひとつは多くを求め、多くはひとつを求める」 何かの本で読んだことだが、ふと考えた!「ひとつは多くを求め、多くはひとつを求める」らしい浮気をするとかモテるひとは1人にするのが難しいとか「何もないな」と言っている人は、「あれも、これもしたい」と考えているとか「これをやろう」と決めると、「... 2020.12.29 やりたいことノート(84)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 地下鉄記念日(12月30日 記念日) 1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業した。「地下鉄開業の日」ともされる。1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3ヵ月で完成した。所要時間は4分50秒、運賃は10銭だ... 2020.12.29 今日は何の日(366)
豆知識(98) 「煩悩」について ~ 除夜の鐘は煩悩の数だけ突きます(108回) 「煩悩」とは、人を苦しめたり煩わせる心、悟りの道を妨げる心の事です。特に私達を苦しめる3つの煩悩1、貪欲(とんよく) 「底なしにある欲の事」 いくらお金を持っていても、外見が綺麗でも、「人はもっと欲しがり続ける」ので満たされる事が無い。2... 2020.12.28 豆知識(98)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ シャンソンの日(12月29日 記念日) 1990年(平成2年)のこの日、東京・銀座のシャンソン喫茶店の老舗「銀巴里ぎんパリ」が閉店した。1951年(昭和26年)に日本初のシャンソン喫茶店として開店したこの店は、戦後のシャンソンブームを支え、数々の名曲を生み出した。最後のショーは「... 2020.12.28 今日は何の日(366)
本棚(88) 容疑者Xの献身 東野圭吾 天才数学者といわれていた石神は、高校で数学の教師をしながら不遇な日々を送っていた。そんな石神は、隣に娘と二人で暮らしている花岡靖子に秘かに想いを寄せていたのだった。ある日、靖子の部屋に復縁を迫る元夫がやって来て口論になっているのを、石神は聞... 2020.12.27 本棚(88)
本棚(88) 他人を支配する黒すぎる心理術 マルコ社 はじめに(誤解がないように)「人を操る」ことができれば良好な人間関係を築く事が出来る本書で説明する「支配する」「操る」という行為は、強度のマインドコントロールや悪意のある催眠術のような、「人を だます」という行為では決してありません。もくじ... 2020.12.27 本棚(88)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ディスクジョッキーの日(12月28日 記念日) ラジオプレスの上野修氏が提唱。ラジオDJ、パーソナリティーの事務所として、ディスクジョッキーの養成、番組製作などを手がけている株式会社サンディが制定。日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎(1921~1984年)の命日で、その業績を... 2020.12.27 今日は何の日(366)