名言ノート(72) 湾岸ミッドナイトの名言③ 22、クルマに対する情熱が無かった、そうだろ。 続けるコトに大切なのは情熱だと思ってました。 大切なのは環境ですよ。 走り続けられる環境にいる。 続けられる環境に変える、ベストな環境を探して自分をそこに置く。23、考えるコト... 2021.01.23 名言ノート(72)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 花粉対策の日(1月23日 記念日) 「花粉問題対策にオールジャパンの力を結集して社会貢献」をキャッチコピーに、花粉問題に取り組む企業や研究機関などで結成された「花粉問題対策事業者協議会」が制定。日付は春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであることから「123」と数字が並ぶ... 2021.01.23 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ カレーライスの日・カレーの日(1月22日 記念日) 1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出された。この日を「全国一斉献立カレーライスの日」とした。1976年(昭和5... 2021.01.21 今日は何の日(366)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 自分が持ってないモノを持っている人 私は「自分が持ってないモノを持っている人」に惹かれます。自分を持っている人(自分軸がある人)なんかがそうです。しかしながら、少し勘違いしていることがある。 それは、「自分を持っていること」と「ワガママなこと」を混同していること。「クセが強す... 2021.01.20 やりたいことノート(84)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ライバルが手を結ぶ日(1月21日 記念日) 1866年(慶応2年)のこの日(旧暦)、薩摩藩の西郷隆盛と小松帯刀、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)らが土佐藩の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕のために薩長同盟(薩長連合)を結んだ。薩摩藩と長州藩は、京都を中心とする幕末の政治世界において勢... 2021.01.20 今日は何の日(366)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 自分らしくってなに 「自分らしくすればいい」って何だ。 ワガママになれってことか。何故か「自分を好きになりたい」とは思ってなかった。「こんな自分でもいい」と言ってくれる人を求めていた。味方になってくれる人、嫌いな自分を分かってくれる人、居ないかな~って!「自分... 2021.01.19 やりたいことノート(84)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 甘酒の日(大寒 1月20日頃 記念日) 東京都港区芝に本社を置き、1969年(昭和44年)から瓶入りの「甘酒」を販売してきた森永製菓株式会社が制定。日付は、甘酒は疲れを癒し、身体が温まる飲み物として「大寒」の頃が最も飲まれていることから大寒の日(1月20日頃)とした。日本の伝統的... 2021.01.19 今日は何の日(366)
やりたいことノート(84) 自問自答をしてみた ~ 自分の事を好きになってもらいたい 「自分の事を好きになってもらいたい」ということが思い浮かんだ。学生の頃は、自分自身を好きになれなかった。友達に「いじめ」られても、「やり返すこと」が出来なかった。心の中では、大人に助けを求めたり、やり返したりすれば、「いじめられなくなる」の... 2021.01.19 やりたいことノート(84)