過去記事アーカイブ

疑問に思ったこと(122)

話しがつまらない人に共通することは? ~ 3つの無い と 3つの特徴

1、話を聞いていない「つまらなそう」にして違うことをしている人。「退屈しているのかな」と、まわりに気を使わせるような人は、一緒にいても「つまらない」よね。2、オチがない話しはじめると長く、いつまで経っても終わらず、同じ話しばかりする人。聞い...
なぞなぞノート(100)

フライパン ~ なぞなぞ 答え

パンはパンでも、飛んで行っちゃうパンは?  戻るなぞなぞ答え 一覧
なぞなぞノート(100)

髪の毛 ~ なぞなぞ 答え

かったのに少なくなるものって何?  戻るなぞなぞ答え 一覧
なぞなぞノート(100)

けしごむ ~ なぞなぞ 答え

「けけけけ 555555」、これなんだ?  戻るなぞなぞ答え 一覧
会社ノート(32)

あいさつ返してくれないの? ~ 自分に都合が良い解釈

先日、買い物に出掛けた時、会社の人を見かけました。 そんな時、私は声を掛けるのに迷います。 その時は、特に仲良くない人だったので、気づかないフリをしました。ところが ある日 会社に行くと その人は・・・ 「私を無視した!」と思ったそうです。...
家ノート(15)

家の着工日はいつ? ~ 地鎮祭 から 引越し準備 までの6項目

いよいよ、家の工事が始まります「地鎮祭」から「引越し準備」まで1、地鎮祭 家の工事が始まる直前には、現地で地縄張りと地鎮祭を執り行うのが一般的。 私は自分で近くの神社の神主さんに依頼しました。2、近隣へのあいさつ回り 建築中は資材の搬入や騒...
豆知識(98)

半ドンのドンは、ドンタクのドン

今の小学生は、完全週休二日制ですが、私が小学生の頃、土曜日は午前中だけ授業を受けていました。「半ドン」使ってましたが、今は死後になってるようですね!「ドンタク」は、オランダ語で日曜日 休日を意味するゾンダークに由来しています。ちなみに「博多...
家ノート(15)

家の工法の種類と特徴 ~ 6種類

1、在来工法(木造軸組工法) 1、在来工法(木造軸組工法)は日本で最も主流の工法です。 古くからこの工法になじんできた日本人には、随所に木の温もりを感じることができ、 この工法なくしては、家づくりは語れません。2、ツーバイフォー工法(木造枠...
家ノート(15)

ハウスメーカーってどこがいい? ~ 家の工法と構造で決めました

建築条件なしの土地建築条件なしの土地だったので、自由にハウスメーカーを選べることに。大手のハウスメーカーもチェックしましたが、(住宅展示場のモデルハウスは、大きくて生活感が湧いてこないですね)個人の工務店に頼むことにしました。子供の頃から憧...
家ノート(15)

家を買うための土地探し ~ 不動産屋さんと仲良くなる

家を買うにあたって、重要なのが「場所」です。私の決め手は、学校とスーパーマーケットが近いこと。  実家に土地はあるけれど、ちょっと田舎すぎるかな?  都会よりは田舎が好きな私だが、嫁さんはそうでもないみたい。  共働きの私たちなので、会社が...