やぎさん

今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ くじらの日(9月4日 記念日)

鯨類その他の海産哺乳類の試験研究などを行う一般財団法人・日本鯨類研究所が制定。日付は「く(9)じ(4)ら」と読む語呂合わせから。水産資源の適切な管理・利用に寄与することを目的とし、鯨と日本人の共生を考える日。記念日は一般社団法人・日本記念日...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ドラえもんの誕生日(9月3日 記念日)

漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型のロボットで、誕生日は2112年9月3日との設定になっている。2012年(平成24年)9月にはドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様...
疑問に思ったこと(122)

子供の誕生日プレゼント何にする? 子供に聞いてみると、キッズスマートウォッチだそうです。

小学生の子供が誕生日に欲しいものは?「キッズスマートウォッチ」なんてあるんだね。私がスマートウォッチを使用しているので、欲しくなったのかなぁ少し、調べてみた子供用スマートウォッチで検索すると、たくさんあって分かりにくい。機能で調べてみると電...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ てぶくろの日(10月29日 記念日)

福岡県久留米市に本社を置く総合手袋メーカーの株式会社東和コーポレーションが制定。日付は「て(10)ぶ(2)く(9)ろ」(手袋)と読む語呂合わせと、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることから。手を使うことで進化してきた人類。...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 宝くじの日(9月2日 記念日)

第一勧業銀行(現:みずほ銀行)宝くじ部が1967年(昭和42年)に制定。日付は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせから。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止をPRすることが目的。1973年(昭和48年)か...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ ねんどの日(9月1日 記念日)

粘土アーティストで「ねんドル」と呼ばれる岡田ひとみさんが制定。日付は9月1日を「9」と「01」として「ク(9)レ(0)イ(1)」(clay:英語で粘土の意味)と読む語呂合わせから。かたまりを手で延ばして様々な形に細工ができる粘土。その粘土を...
本棚(88)

クインシー・ジョーンズ

私がメンターとなったミュージシャンたちに教えているのは、自分らしくいろということだ。自分を知り、自分を愛するように伝えている。自分を知り、自分を愛せ。私が気にかけるのはそれだけだ。若者たちは絶えず何かを追い求める。何でも自分でコントロールで...
本棚(88)

マヤ・アンジェロウ

「自分の前を行く人達から、出来るだけ多くを吸収することね」 事態は良くなっていくということ。 悪い事態がさらに悪くなることもあるかもしれないけど、最終的に良い方向に向かうことが私には分かるの。 そう自分に言い聞かせたたいいわ。 「どんなひど...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 野菜の日(8月31日 記念日)

東京都千代田神田松永町に事務局を置き、青果小売業などを行う事業者で組織された全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定。日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから。栄養たっ...
今日は何の日(366)

今日は何の日 ~ 冒険家の日(8月30日 記念日)

1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日。また、1989年(平成元年)に海洋冒険家の堀江謙一が世界最小(全長2.8m)のヨット「ミニマーメイド号」での太平...