今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 冒険家の日(8月30日 記念日) 1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日。また、1989年(平成元年)に海洋冒険家の堀江謙一が世界最小(全長2.8m)のヨット「ミニマーメイド号」での太平... 2021.08.14 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ターミネーター〈審判の日〉(8月29日 記念日) 映画の製作・配給などを手がける「20世紀フォックス映画」が制定。映画『ターミネーター2』(Terminator 2: Judgment Day)の作品の中で、1997年8月29日にAIコンピューターである「スカイネット」が自我に目覚め、人類... 2021.08.13 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ テレビCMの日(8月28日 記念日) 基幹放送を行う全国の民間放送事業者を会員とする一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定。1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは「精工舎の時計が正... 2021.08.13 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ ジェラートの日(8月27日 記念日) 東京都豊島区東池袋に事務局を置き、イタリアのアイス「ジェラート」をより身近にしようと活動する日本ジェラート協会が制定。日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年(昭和28年)8月27日にちなんで。映画の中でオ... 2021.08.13 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ レインボーブリッジ開通記念日(8月26日 記念日) 1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通した。「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」である。全長798m、幅49m、主... 2021.08.13 今日は何の日(366)
名言ノート(72) 人の上に立つために本当に大切なことより 1、「おいおい、そんなに大きいのを全部食べられるのかい?」 「だいじょうぶ」 「だって、私の中身は見かけよりもずっと大きいんだもの」 真の人格を備えた人とは、見かけより中身が大きい人のことである。2、客が到着すると、「ようこそ来てくだ... 2021.08.12 名言ノート(72)本棚(88)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 即席ラーメン記念日(8月25日 記念日) 1958年(昭和33年)のこの日、世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」が日清食品株式会社より発売された。同社の創業者・安藤百福(あんどう ももふく、1910~2007年)が麺を油で揚げる「瞬間油熱乾燥法」を思い付き、「美味しくて保存... 2021.08.12 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 歯ブラシの日(8月24日 記念日) 東京都荒川区西日暮里に本社を置き、歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発・販売などを行う株式会社オーラルケアが制定。日付は「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」と読む語呂合わせから。歯ブラシでの歯みがきをもっと普及させて、口腔ケア... 2021.08.12 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ 湖池屋ポテトチップスの日(8月23日 記念日) 東京都板橋区成増に本社を置き、ポテトチップスなどのスナック菓子を中心とする商品を製造・販売する総合スナックメーカーの株式会社湖池屋が制定。1962年(昭和37年)のこの日、日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスである「湖池屋ポテ... 2021.08.12 今日は何の日(366)
今日は何の日(366) 今日は何の日 ~ はいチーズ!の日(8月22日 記念日) 東京都千代田区大手町に本社を置き、「一枚の写真から千の笑顔を。」をモットーに「はいチーズ!」を運営する千株式会社が制定。日付は8月22日を8/22として、子ども達のとびきりの笑顔の写真を撮るための掛け声である「は(8)い(1)チ(2)ーズ(... 2021.08.12 今日は何の日(366)